五頭温泉郷にある出湯温泉。
そこで見つけた新旧2種類のマンホールをここに。
Wikipediaによれば次のような変遷をたどっている。
・明治22年4月1日…出湯村が誕生
・明治34年11月1日…笹岡村と合併し笹岡村に
・昭和31年9月30日…神山村と合併し笹神村に
・平成16年4月1日…周辺の安田町・水原町・京ヶ瀬村・笹神村の4町村が合併し阿賀野市になる
まずは笹神村バージョン。

下段は五頭山をイメージするかのように、5つの山の重なり。
上段の花はコスモスかな。
続いては阿賀野市バージョン。

こちらは合併した各町村のシンボルをデザインしたのでしょうか。
上段中央の5つの山が連なる五頭山は旧笹神村。
山々の麓の瓢湖と白鳥は旧水原町。
湖畔の牛は酪農の旧安田町。
それと、市の花のコスモス。
では問題です。
京ヶ瀬村はどこに隠されているのでしょうか?
そこで見つけた新旧2種類のマンホールをここに。
Wikipediaによれば次のような変遷をたどっている。
・明治22年4月1日…出湯村が誕生
・明治34年11月1日…笹岡村と合併し笹岡村に
・昭和31年9月30日…神山村と合併し笹神村に
・平成16年4月1日…周辺の安田町・水原町・京ヶ瀬村・笹神村の4町村が合併し阿賀野市になる
まずは笹神村バージョン。

下段は五頭山をイメージするかのように、5つの山の重なり。
上段の花はコスモスかな。
続いては阿賀野市バージョン。

こちらは合併した各町村のシンボルをデザインしたのでしょうか。
上段中央の5つの山が連なる五頭山は旧笹神村。
山々の麓の瓢湖と白鳥は旧水原町。
湖畔の牛は酪農の旧安田町。
それと、市の花のコスモス。
では問題です。
京ヶ瀬村はどこに隠されているのでしょうか?