『デロンギでバゲを焼こう』の時間です
さて、昨日(11/14)のバゲ。
前日のあと少し!のバゲに気を良くし、気泡も狙ってみよう、と加水を75%(48.8g)に。
9:50 計量、ミキシング
10:14 パンチ1回目
10:40 パンチ2回目
11:05 パンチ3回目
11:14 1次発酵
温めたボウルに生地を入れ替えて、毛布に包んで冷蔵庫の上で発酵。
(20~22℃)
3時間後。
1次発酵の見極めが、よくわからないのです。
表面にうっすらと膜が見えるってこれぐらいかな?
今日は、時間がかかり過ぎたような…。
冷蔵庫に入れて1時間。
15:15 冷蔵庫から出して三つ折り
濡れ布巾をかけて、ベンチタイム15分
成形 閉めすぎないように、優しく閉じて
2次発酵 30分 室温で。
濡れ布巾かけて、20分
濡れ布巾とって、10分
次はクープ。
『カミソリにも粉を振っておくと、クープが入れやすい。』
と、アドバイスを頂いたので、忘れずに

デロンギのバゲ用のクープの目安を、段ボールスリップボードに描いてみました
竹串もデロンギ使用。
しっかりライ麦粉を振って、クープ入れ
霧をふって、焼成に入ります。
アルミホイルを置いて生地を乗せるより、ピザストーンをアルミホイルで包んでみました。

前日、熱湯をいれる時、もたもたしてたので、急いでココット➕熱湯、バゲ生地をデロンギのなかへ。(縦置き)
250℃ 5分、230℃ 10分
あーーー Σ(゜д゜lll)


無常だ _| ̄|○
底割れ、激し過ぎるよ。
今回は、閉じ目からばっくり。
閉めすぎないようにばかり考えて、芯をしっかり作ってなかったかも。
あと、焼き色つくの、いつもより遅かったみたい。

中は、こうでした。
食べたら、クラストがせんべいみたい。
あとから口の中に、ほのかな酸味がくるような…。
1次発酵取り過ぎたか?
色々改善して、今日も焼きました。
明日に続きます。
さて、昨日(11/14)のバゲ。
前日のあと少し!のバゲに気を良くし、気泡も狙ってみよう、と加水を75%(48.8g)に。
9:50 計量、ミキシング
10:14 パンチ1回目
10:40 パンチ2回目
11:05 パンチ3回目
11:14 1次発酵
温めたボウルに生地を入れ替えて、毛布に包んで冷蔵庫の上で発酵。
(20~22℃)
3時間後。

表面にうっすらと膜が見えるってこれぐらいかな?
今日は、時間がかかり過ぎたような…。
冷蔵庫に入れて1時間。
15:15 冷蔵庫から出して三つ折り
濡れ布巾をかけて、ベンチタイム15分
成形 閉めすぎないように、優しく閉じて
2次発酵 30分 室温で。
濡れ布巾かけて、20分
濡れ布巾とって、10分
次はクープ。
『カミソリにも粉を振っておくと、クープが入れやすい。』
と、アドバイスを頂いたので、忘れずに

デロンギのバゲ用のクープの目安を、段ボールスリップボードに描いてみました
竹串もデロンギ使用。
しっかりライ麦粉を振って、クープ入れ
霧をふって、焼成に入ります。
アルミホイルを置いて生地を乗せるより、ピザストーンをアルミホイルで包んでみました。

前日、熱湯をいれる時、もたもたしてたので、急いでココット➕熱湯、バゲ生地をデロンギのなかへ。(縦置き)
250℃ 5分、230℃ 10分
あーーー Σ(゜д゜lll)


無常だ _| ̄|○
底割れ、激し過ぎるよ。
今回は、閉じ目からばっくり。
閉めすぎないようにばかり考えて、芯をしっかり作ってなかったかも。
あと、焼き色つくの、いつもより遅かったみたい。

中は、こうでした。
食べたら、クラストがせんべいみたい。
あとから口の中に、ほのかな酸味がくるような…。
1次発酵取り過ぎたか?
色々改善して、今日も焼きました。
明日に続きます。