先日、隠密様よりナックルカプラーの件でコメントを頂きました。ありがとうございました。そこで、今回はナックルカプラーの高さについて検討してみました。
今回使用した車両は次の通りです。ナックルカプラーの代表作として、特急「つばめ」編成を考慮しました。
・スハ44系(10-534)特急「つばめ」基本セットからスハニ35
・C62東海道形(2019-2)
・EF58初期型大窓茶(3020-4)
・EF64-1000貨物新更新色(3024-1)
・キハ35一般色(6075-1)
今回供試した車両群
いずれも、ナックルカプラー標準装備あるいはアーノルドカプラーから付属していたナックルカプラーに単純換装したものです。上記の順にナックルカプラーの高さを測定した様子を示します。
供試した車両のうち、スハニ35のナックルカプラーの高さが最も低く(約3.75mm)、EF58のそれが最も高い(約4.75mm)結果となりました。
次に、スハニ35とそれぞれとを連結させた結果を示します。特に特急「つばめ」牽引機として発売されたEF58と連結させると、ナックルカプラーの段差をはっきりと認識することができます。ただし、これまでスハニ35をEF58の次位で連結させ、特急「つばめ」を牽引させてきましたが、自然解放するといった不具合は発生しておりません。
スハニ35+C62 スハニ35+EF58
スハニ35+EF64-1000 スハニ35+キハ35
このように、同じKATOの製品でもナックルカプラーの高さに差異があることが判明しました。自然解放等が頻発するようであれば、何か対策を講じる必要があろうかと思われます。
関連記事
・続々・各種車両におけるナックルカプラーの高さについて - KATO
・続・各種車両におけるナックルカプラーの高さについて - KATO
・コキな一日 - それから
今年のカレンダーもあと2枚のみとなってしましました。この様子だと、あっという間に年末が来てしまいそうです。
ところで、今年の後半になってから、KATOの新製品がぞくぞくと発表されており、今年前半は比較的再生産が多かった印象があるだけに、ちょっと驚きです。なかでも久しぶりの(?!)レジェンドコレクションとしてキハ81系のリニューアルは、レジェンドコレクションがまだ企画として存在していたことと併せて、まさにサプライズでした。
また「165系低屋根」の再生産が発表されました。これに併せてサハシ165も再生産されるようです。これまでサハシ165の代わりにサハシ153を組み込んでいたので、これでちゃんとした編成にすることができるかもしれません。なぜ、サハシ153なのか?それは165系を探していた頃、サハシ165の在庫を見つけることができなかったからです。仕方ないので、165系の編成にサハシ153を組み込んで運用していますが、実際に走らせて楽しんでいるうちに、あまり気にならなくなりました。
関連記事
・噂の彼氏 - KATOのサハシ
初めて見た時、ちょっと驚きました。先日来られた人が持ってきたマイテ49ですが、HOBBYCENTER KATO開店2周年の時に製造されたマイテ49とのことです。持ち主によると、ホビーセンターの人に頂いたとのことです。車体には1988年と書かれており、かなりの年代物のようですが、とても綺麗な車体で、傷一つなく大切に保管されていたようです。
KATO マイテ49
KATO マイテ49
カタログや店頭などでも見たことがなく、1988年当時鉄道模型はやっていなかったので、全く知りませんでした。色がやや派手に感じますが、新年に購入した「つばめ」の展望車と比較しても、見劣りすることもなく、KATOの技術力の高さを感じました。
貴重な車両に触れることができ、ちょっと嬉しかった休日でした。