後悔先に立たず - TOMIX

2011-02-27 20:59:06 | TOMIX-機関車

手持ちのTOMIXEF81-300ローズピンクEF81にしようと思い、TECSTATIONでそれの素ボディを注文しました。

 
届いた分売パーツ類        EF81-300の床下に素ボディをのせた状態

両車ではスカートが異なるので、どうしようかと考えたのですが、一応片側は手を加えてもいますので、そのまま使おうかと思っておりました。この記事を書く前に、念のためTECSTATIONを覗いてみたら、分売がありました・・・一緒に注文すれば良かった・・・

関連記事
P&Fのギャンブル - TOMIX
EF81の車体が、二本かい? - TOMIX
あたふたとあけるふた - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Either will do. - TOMIX

2011-02-26 23:12:38 | TOMIX-客車

先日届いたオロネ25素ボディですが、早速N化してみます。

 
分売購入したオロネ25銀帯素ボディ

数年前に、とある模型店の店頭にTOMIX単品のオロネ25-700(品番2545)が並んでいたので、思わず購入しました。しかし、適当な金帯車がないため - 金帯あさかぜセットが発売されたときに、オハネ等を増備すれば良かったのかもしれませんが - ずっと休車状態でした。そこで、この床下を流用し、今回分売で入手した銀帯ボディとで、銀帯化することにしました。

 
単品のオロネ25金帯とその床下

届いた素ボディですが、 言葉通り「車体」だけです。床下・台車はもちろんのこと、ガラスパーツおよびホロもついていません。金帯あさかぜからそれらを流用する手もありましたが、折角なのでボディとあわせてガラスパーツも購入しました。ホロについては、以前購入したのが残っていましたので、それを回しました。

 
別に用意したガラスパーツおよびホロ

単純に組み立てれば、あっというまにからへ転身です。しかし、床下に関しては現行品とかなり違いがあるようです。まあ、走らせることが目的なので、良しとしましょう(実際にコレで販売・流通していたわけだし)。

 
床下機器周りの差異(上:旧製品、下:現行品)

このままでは、今ひとつ面白くありません。そこで、やはり以前に購入したTOMIX純正のオロネ室内シールを貼り付けてみました。レイアウト上で走行しているときは(個人的には)あまり目立ちませんが、まあ良しとしましょう(オロネなので少しぐらいの贅沢させても)。

 
さよなら富士・はやぶさ用室内シール

オロネ25を単独で入手する機会はありました。銀帯セットが発売されてから、アキバで「ばら売り」されていましたが、結構いい値段だったので、諦めた経緯があります。今回、1500円程度かかりましたが、休車状態の車両が活用できるようになったので、まあ良しとしましょう(車体を換装させれば容易に金帯に戻れますし)。


銀帯化したオロネ25

さて、もう一方のEF81ですが、これが結構難題のようで・・・

関連記事
あたふたとあけるふた - TOMIX
24系25形(銀帯セット) オロネ25編 - TOMIX
幌・ほろ・ホロ - TOMIX
失敗は成功のもと オロネ15室内壁パーツ - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RM MODELSを読む - 鉄道模型

2011-02-25 21:57:34 | 鉄道模型

RM MODELSという鉄道模型の雑誌を久しぶりに買ってみました。4月号の特集は「コンテナ、気になるあれこれ!」ということで、かなり詳細にコンテナについて紙面を割いております。コンテナに今ひとつ疎かった小生ですが、これを期にあれこれ勉強してみましょう。

追記
ちなみにJトレインの最新刊vo.41(イカロス出版)もコンテナ特集で、実車に関する詳細な記事が満載です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたふたとあけるふた - TOMIX

2011-02-23 21:49:04 | 鉄道模型

久しぶりの更新となりました。忙しいような、そうでないような、不思議な毎日です。

さて、TOMIXの分売パーツが届きました。思っていたより、早いお出ましに、受け入れ態勢が整っておらず、あたふたしております。


届いた箱

早速、送られてきた箱のフタを開けてみました。ビニル袋越しですが、EF81とご対面です。奥には、なぜかオロネ25(銀帯)の素ボディが・・・


届いた素ボディ

追伸
表題ですが、「あたふたとあけるふた」ではなくて、「あたふたとあけふた」にすればとよかったかと・・・

関連記事
EF81の車体が、二本かい? - TOMIX
一か八か、伸るか反るか - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65の解体新書 - TOMIX

2011-02-19 23:56:05 | TOMIX-機関車

TOMIXEF65-500(F)をバラしてみました。一応、どんな手順でバラしたかを示します。
先の細いマイナスドライバが1本あると便利です。また、バラす直前の様子を写真機で記録しておくと、後で復元するときに役に立つかもしれません。バラす時は手が油で汚れますので、ちり紙などを手元に用意します。


車両故障のEF65-500(F)

(1)車体を外します。
(2)スカートを取り外します。外したときは覚えているものですが、後で混乱しないように、取り外した部品は向きをそろえておきます。

 
手順(1)                手順(2)

(3)ライトユニットを外します。LEDの場合、外す前にライトユニットの向きを確認しておきます。
(4)台車を外します。

 
手順(3)                手順(4)

(5)TOMIXの場合、中間台車の取り付け部品と、両端下側にある「留め具」を外すと、ダイキャストが「真っ二つ」に分離する場合が多いようです。
(6)分離した途端、モータ関連の部品が落ちることがあるので、焦らず、慌てず、分離することを意識しながら作業するとよろしいかと思われます。

 
手順(5)                手順(6)

これと併せて、小生の場合、修理をするときはTOMIXのフィーダをバラして、電極むき出し状態のものを用意します。パワーパックに接続すれば、簡単に電気を好きなところに送り込めるので、修理の時には重宝します。しかし、金属部が少しでも触れ合うと、一発でショートしますので、要注意です。


フィーダをバラした状態

モータを外して、電気を直接流してみましたが、問題なく回りました。モータやダイキャストに油状の物質が付着していましたので、軽くふき取ってみました。


油状の付着物

また、ギアも埃がたまっていましたので、ついでに清掃します。

 
清掃前のギア            清掃後のギア

よく原因を把握していない・未確認事項なのですが、小生のこれまでの経験から、ダイキャストが接触してショートすることがあるようです。そこで、今回試験的に、ダイキャストの一方側のみ、モータの周囲にマスキングテープを貼り、もう一方のダイキャストと接触しないようにしてみました。完全にマスキングできていませんが、これで様子を見てみます。


マスキングテープを貼ったダイキャスト

モータ単体で回ることが確認できました(モータの不調ではない)ので、元に戻します。ダイキャストの中にモータ類を納めたら、綴じ込んでいきます。上記の(4)のところまで戻したら、フィーダをダイキャストに直接接触させ、モータが回るか、ショートしていないかを確認しましたが、特に問題はありませんでした。


組み込んだ状態での動作確認

あとは一気に復元させていきます。車体を戻し、線路上で試運転を行いましたが、きちんと走るようになりました。
今回、マスキングテープを貼ってみましたが、これで問題ないかしばらく試走させてみます。


マスキング仕様車のEF65-500(F)

関連記事
EF65のその後 - TOMIX
AのFがまるでX - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする