先日TOMIXDD51の車両不良について記載したところ、ネオ様から貴重なアドバイスを頂きました。昨晩そのアドバイスに基づき、早速DD51を整備してみました。
まずは、車体を外し、ダイキャストの状態で仮線上で通電させてみました。
バラバラ状態のDD51 この状態で通電させる
モータとダイキャストとの間に「V」字の金具が入っており、ここの接触がどうもおかしいようなので、仮線上で難なく走るように調整してみました。問題なく走ることが確認できたので、車体を元に戻し本線に出場させてみました。
(撮影のためモータを換装させた後) 問題の「V」字金具を少し取り出してみた状態
本線に出したところ、元気良く走り出したので、「これにて一件落着」かと思ったのですが、突然途中で止まってしまい、ジージー音しかでなくなりました。
モータがおかしいのではないかと思い、交換することにしました。カタログで確認すると、DD51のモータは「0623」のM9モータでした。廃車状態のM車が何両かあり、その車両のモータがちょうど「0623」でしたので、これを取り出しDD51に換装してみました。
換装したDD51 取り出したM9モータ
すると、今度は調子よく走り始めました。低速も効き、以前のようなギクシャクもなく、ジージー音も当然しません、念のため30分ほど連続走行させてみましたが、異常は認められませんでした。
走りが復活したDD51-1000番台
このDD51は「さよなら出雲」が発売になった後、重連させたくなり、色々な模型店で探した車両でした。購入直後から走りが良くなく、どんなに整備しても改善されなたっかので、ほとんど休車扱いでした。禁句にも近い状態のDD51でしたが、ネオ様の御陰で貴重な車両を復活させることができました。末筆ではありますが、深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
関連記事
・DD51 車両トラブル - TOMIX
TOMIX ED75-700
TOMIX ED75 700番台が入線してきました。赤い電気機関車は久しぶりです。まだ部品類を取り付けていませんが、簡単に紹介します。
購入前にお店の方で試走してくれましたが、最初見たときに「なんて小さいんだ!」と思いました。これまで直流機を主に購入していたので、赤い電気機関車が実に小さく感じました。次回にでもEF66などと比較してみましょう。車体をくるんでいるビニール袋もかなりもてあまし気味でブカブカです。
ナンバープレートですが、今回は2種類入っており、既にプレートに印刷されているものと、インレタを自分で板に貼り付けるものが用意されています。
右欄の空きスペースにインレタを貼り付ければ好きな番号を再現できる
インレタが苦手な人も、好きな車番を入れたい人にも好都合な方法だと思います。特に思い入れる車番がありませんが、ものは試しでインレタ方式にチャレンジしてみますか。
メーカーズプレートとヘッドマークです。
従来通りの両面シール方式ですが、ED75には両面テープが付いていませんでした
パンタグラフは直流機と異なり銀色のパーツで組まれています。個人的にはこのタイプの方がすきです。
ライトユニットはスライドさせると消灯できるようになっています。暖色系のライトです。
ライトOFF ライトON
正面からの様子
また付属のカプラーが良い感じだったので、車体を外したついでに換装してみました。
アーノルドカプラー 付属のカプラーに換装
カプラーを取り付けるときにかなり手間取りましたが、次のようにしたら簡単にできました。
(1)スカート部を下にし、カプラーを取り付け口に差し込む
(2)スノープロウを上から取り付ける
(3)スカート部をひっくり返し、最後に復元バネをとりつける
台車周りと運転台の様子です。運転台はよもぎ色で再現されています。
横からの感じです。
写真が傾いていたり変ですが、申し訳ありません
とにかく小さい
試走の時には、静かに滑るように動きだし、電流をOFFにしても「スッーーー」といった感じで(良い意味で)なかなか止まりませんでした。パーツを取り付けて自分のレイアウトに早く出場させてみたいです。
関連記事
・ED75 700番台 ナックルカプラー化に挑戦 - TOMIX
・ED75-700番台走る-KATO
・ED75 700番台 出場 - TOMIX
日曜日に旧客を楽しむためにTOMIX・DD51で牽引させていましたが、突然DD51が動かなくなってしまいました。パワーパックで出力を上げても、車体からジージーという音を出すだけで全く動かなくなり、さらに出力を上げるとショートしてしまいます。以前から不調だったのですが、困ったものです。
2214 TOMIXDD511000形
まずは車輪の汚れをとることが鉄則です。そこで、前後の台車を外して、無水エタノールで車輪等を清掃してみました。綿棒に無水エタノールを染み込ませ、通電部品を拭いてみましたが、それほど汚れていませんでした。
台車をバラす。併せてギヤなどの汚れも取り除く
清掃前 清掃後
一通り通常の整備を終えて、本線に出場させてみました。これでスッキリ動くかと思われたのですが、やはりジージーという音だけ立てて二進も三進も動きません。そしてパワーパックにはショートを知らせる赤いランプが点灯・・・
うーん、わかりませーん!
時間があるときにTOMIXのお客様サービスセンターに電話してみます。
関連記事
・コメントありがとうございました - 復活!
昨日整備したTOMIXキハ58-400を本線に出場させてみました。懸念していたM車の調子ですが、特に問題もなく坦々と本務をこなします。
折角なので、今日は一日非電化で楽しんでみました。KATODF50を先頭に、旧客を適当に連結させてみました。茶や青が入り交じる中、DF50の朱色は鮮やかで際立ちます。
非電化区間を楽しむ
今月末にはTOMIXED75-700形が発売になるようです。早く赤い電気で旧客たちを牽引させたいですね。
この記事は平成21年1月に投稿したTOMIXキハ58旧製品に関する内容です。
平成21年7月に再生産されたリニューアル品キハ58に関する記事はお手数様ですが、下記をご参照下さい。
関連記事:キハ58 新旧対決 - TOMIX (平成21年8月1日脱稿)
TOMIXキハ58-400形(T)
先日初めて訪ねた模型店で偶然購入することができたTOMIXキハ58-400形を、今日はのんびりと整備してみました。
HGシリーズですが、取り付け部品は排障器とスノープロウおよび前面幌です。また、選択オプションとして無線アンテナとカプーラアダプタが付属しています。
取り付けパーツ カプラーアダプタ
排障器とスノープロウを取り付けてみました。前面幌はT車の方のみ付けてみました。排障器は取り付けてもスノープロウに隠れてしまい、正面から見るとあまり目立たないのがちょっと残念です。
取り付け前 取り付け後
正面の様子
下回り(正面)
下回り(側面)
また種別幕と車番が付いていましたが、以前購入したキハ65形で使用した残りを使うことにしました。
付属の種別幕 キハ65の残りの車番インレタ
ちなみに種別幕は 急行 準急 快速 普通(白) 普通(青) 臨時 試運転および修学旅行
です。今回はT車もM車も普通(青)にしてみました。
種別幕の角がきれいに切り取れず・・・
撮影のためM車に通電してみました。ライト類は正常に点灯しましたが、いささか走りがぎこちない感じがします。本線に出場させてみないとわかりませんが、整備する必要があるかもしれません。
キハ58-400形(M)
先日TOMIXからキハ58形の再生産情報が発表されました。M車に関しては新規の動力ユニットになるそうです。折角見つけた直後だっただけに、ちょっと複雑な思いですが、店頭にほとんど在庫がない状態なのでキハ58形の再生産は大歓迎です。現行仕様とどのように改良されるのか本当に楽しみですが、このままだと今年はキハが大量増備されそうな勢いです。
関連記事
・キハ58 美白の証明(照明)?! - TOMIX
・キハ58 の玉に瑕 - TOMIX
・ゴメンよ キハ58 - TOMIX (正しい前面方向幕の取り付け方)
・大いなる決(切)断 - TOMIX
・キハ58 新旧対決 - TOMIX
・とある模型店での出会い - 鉄道模型
・キハ58系の思い出 - TOMIX