
脚付け、もーえーわ。
・・・と思ってるかもしれませんが、最後ね。
これは脚付けじゃなく、「逆さ挽き」です。
器の使用面を下にして、逆立ちの状態でろくろ挽きをしてるわけです。

乾燥中。
逆立ちのまま。

起こしてみました。
切断面が、器の使用面になるわけです。
奥のはタタラづくりのものに脚付け、左のは切断面を白化粧土で整えたもの。

ケーキスタンドです。
クリスマス仕様・・・になる予定。

どう焼こうか・・・悩ましいところです。
起こして焼くと、へたるよなあ・・・
逆さのままで焼くと、使用面に釉が掛けられないし・・・
困った・・・
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園