Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/25夕 西の低空で土星と水星が大接近

甲府盆地の夜景(24)

2022-08-25 20:03:58 | 夜景

5か月ぶりに甲府盆地の夜景を撮影。

8/7の神明の花火の打上げ終了後、渋滞解消までの時間潰しに南アルプス市の山寄りの某農道辺りで
夜景が綺麗に見えそうな所を探索。ちょっと見晴らしの良い場所を見つけて撮ったのでした。
動画はこちら。

映像の中央部は中部横断自動車道の南アルプスICから少し南の辺りで、市役所に近いエリアです。
高速道路は意外と暗くて、下道を走るクルマのライトでようやく高架部分が分かるレベルでした。
その奥は中央市~笛吹市南部に相当し、リニア中央新幹線の計画ルートになっている所です。
さらにカメラを南にパンして撮ったのがコレです。

富士川町~市川三郷町方面の街灯りで、高速道路の高架部分はこちらの方が明るく写りました。
あまり高くない場所からの眺めなので、好みの鳥瞰イメージには程遠く、なんか物足りないですねぇ。


海越しに眺める熱海の夜景

2022-08-04 12:11:08 | 夜景

7/29の晩、網代にて熱海海上花火大会を撮影した後、同地点から熱海の夜景も映しました。

花火観覧クルーズで海上に出ていたと思われる船が港に戻っていくところでした。
右下に熱海ビーチラインが写っているんですが、花火の打上げ終了直後にしては渋滞していなかった感じ。
平日の金曜日開催だったせいでしょうかねぇ。
後半には建物の間に下りの新幹線が走っていく姿や上空をヘリコプターが飛んでいくのが捉えられています。
で、撮影動画の適当な時間帯における連続した500フレームを比較明合成したのがコレです。

クルマのライトが線状に描出されるので、交通量の多い道路がどの辺を通っているのかが分かります。


甲府盆地の夜景(23)

2022-03-08 22:53:58 | 夜景

約4年半ぶりに甲府盆地の夜景を撮りました。

甲府盆地の夜景をミラーレスカメラを使って狙うのは初めてでした。
撮影地は南アルプス市某所で、甲府盆地南部を西側から写したイメージになるんですが、
大雑把には手前から奥へ昭和町、中央市、甲府市南部、笛吹市に至る市街地を捉えています。
主なランドマークですが、まず画像を上下に分断するオレンジ色の道は中部横断自動車道になります。
真ん中あたりに白根ICが写っており、右寄りの大きい建物は白根徳洲会病院と特定できました。
そこから左斜め上方向に伸びる明るい道は釜無川にかかる開国橋のようです。
動画も撮ってみました。

撮影は日曜日の未明だったんで交通量が少なく、ちょっと動きが乏しいですねぇ。

実はこの日は☆撮り目的で山梨県北西部某所へ出撃したのですが、北風が強過ぎて撮影を断念。
そのまま帰るのも惜しいので夜景撮影地のロケハンをして、まずまずの場所を見つけたのでした。
夜景撮影は☆撮りと比べると機材設置/撤収が楽チンで、風の影響もあまりないのがイイです。


幕張メッセ付近の夜景

2021-11-17 07:46:10 | 夜景

またつまらぬものを撮ってしまった。

先日、仕事で幕張に出張した際に宿泊したホテルの部屋から夜間に撮影した外の様子です。
ちょうど「メッセ」の交差点が下方に写っています。コンデジのスタートレイル機能を使って
全光跡を残す設定で30分ほど撮り続けたタイムラプス動画の最後の方のフレームを切り出したもので、
比較明合成のような画像に相当し、撮影中に通過したクルマや歩行者が全て写り込んでいるため、
大渋滞しているようなイメージになりましたが、瞬間的にはそれほど混雑していたわけではありません。
上方でゆるやかな曲線を描いている屋根の建物が幕張メッセ展示棟で、その上には東京スカイツリーが
小さく写りました。左上端には都心方面のビル群も確認できます。
部屋は8階でしたけど、もっと高いところから撮りたかったなぁ・・・


駿河湾岸の夜景(2021/10/23)

2021-10-31 21:17:21 | 夜景

23日の夜、熱海の夜景に次いで、西側に見える駿河湾沿いの市街地も動画撮影してました。
まずは広写野で捉えた動画がコレです。

手前側が沼津市・三島市の市街地です。左上側の市街光の全く無い部分が駿河湾にあたり、
その海岸線は右上方の富士市付近でヘアピンカーブを描き、奥側の静岡市に続いてます。
で、ズームを望遠にし、中心部の賑やかなエリアを狙ったのがこちら。

左上の明るく目立ってるところは「ららぽーと沼津」と特定できました。
映像の中央部に確認できる交通量の多い道路は国道1号線と判明。
その道と交差するように左端から光の帯のような移動体が現れて右方向に進んでいきますが、
それは東海道本線の列車と思われます。
この動画中の連続する数百フレームを抽出し、積算合成した画像がコレです。

色調を調整して緑色を抑え気味にしたら、とってもカラフルなイメージが得られ、
まるで宝石箱を覗き込んでいるような感覚になりました。


熱海市街の夜景(2021/10/23)

2021-10-27 21:19:20 | 夜景

23日の夜、静岡熱海花火フェスティバルを撮影した後、観衆がほぼいなくなってからも居残って
こんな動画も撮ったのでした。

カメラのレンズを望遠ズームに交換し、市街地をクローズアップで狙った動画です。
右上方が熱海港方面で、親水公園のある海岸線辺りに相当します。
左下方には東海道本線の来宮駅が写っているようで、初っ端に長い編成の貨物列車の通過や
終盤には駅を発着する電車が見られます。
そのすぐ左下には東海道新幹線が通っていて、撮影中に上下線1本ずつが通過していきました。
かなりの距離があるのでその音は全く聞こえず、記録されているのは少し耳障りな風切り音と
撮影場所の近くを通るバイクのエンジン音やクルマの通過音のみです(BGMで誤魔化しました)。
で、下り線の新幹線が通ったところを1フレームだけ抽出した画像がコレです。

完全リアルなジオラマを撮ってるみたいで面白かったー。


富士宮口新五合目から見る夜景(2021/06/10)

2021-06-10 18:06:20 | 夜景

昨夜は静岡県側のメジャーな富士山登山口となっている富士宮口新五合目へ行ってきました。
そこから見える南西側の夜景を撮影。


EOS Ra+135mm望遠レンズ,ISO400,F5.6,8秒露出×36コマ比較明コンポジット,三脚使用,上下トリミング

で、中央から右寄りにかけての賑やかなエリアを切り出したのがコレです。

左上付近から右斜め上へ延びる光の帯は国道1号線で、右上端付近に新富士川橋が写ってます。
左上付近から手前へ延びる明るい道は東海道新幹線の新富士駅のすぐ横を通る県道174号線で、
途中から国道139号線と合流して東名高速富士ICとクロスし、そこから西へ向きを変えた先で
新東名新富士IC付近(右下の明るく写ってる大きな建物の辺り)に至ります。
双眼鏡でランドマークを探すと結構楽しくて、しばし見入ってしまいました。

実は☆撮り目的で出掛け、雲海が市街光を遮断してくれることに期待していたんですけどね、
スッキリ晴れ過ぎて夜景が丸見え状態になってしまい、南天の天体撮影は厳しかった感じ。
せっかくなので副産物的な(?)夜景も撮ってみたのでした。

個人的にココに出向いたのは2009年以来のことです。世界文化遺産登録後は特に観光客が増え、
夜間にドライブ目的で訪れる人も多くなり、落ち着いて☆撮りするのが難しくなったとの噂で
あまり行く気がしなくなってましたが、コロナ禍で来る外国人も少なくなり、さらに今年の春に
売店が放火されて使えなくなってしまったこともあるのか、来訪者が激減したとのことで、
久々に行ってみました。時々クルマがやってきたりしましたけど、予想通り静かでした。
ちなみに、自分のような☆撮り屋さんは3組ほどいましたが、全く密な状態ではなかったです。
コンタクトも無し。気温は夜半前から一桁台を示し、真冬の服装で撮影に臨んだのでした。


有明ふ頭から見る夜景

2020-11-18 00:45:03 | 夜景

今週は仕事で東京ビッグサイトに出張。仕事終了後、すぐ隣にある有明西ふ頭公園から夜景を撮りました。
お台場方向を広角で撮影したのがコレです。
左寄りのエリアを望遠で狙ったのがこちら。
左端にパレットタウンの大観覧車、その右にブルーのライトアップで目立ったフジテレビ社屋、
右端に会員制の某高級リゾートホテルの高層ビルが写ってます。

撮影地の公園は結構細長くて、先端付近まで行くと上の写真とは少し異なるこんな夜景が撮れます。
この真ん中あたりを望遠で狙ったのがこちら。
中央やや左にレインボーブリッジが明るく写ってます。その左のツインタワーはお台場唯一の分譲マンション。
右端に写ってるスリムな建造物は有明清掃工場の煙突なのでした。シンプルなデザインだけどオシャレ過ぎ~。


JR海浜幕張駅付近の夜景

2020-11-12 22:16:09 | 夜景

仕事で幕張新都心に出張しました。で、泊まったホテルの部屋から見える高層ビル群の夜景を撮影。

東西2つに分けて撮りましたが、これらをフォトレタッチソフトで無理矢理パノラマ合成したのがこちら。

主に写っているビルは左からワールドビジネスガーデン、イオンタワー(イオン本社ビル)、
幕張テクノガーデン(西棟東棟)、幕張住友ビルです。バブル期の後半から崩壊期に建てられたビルが多くて、
30年近く経っていることになります。夜更けに撮影したせいか、明かりの点いたフロアは僅かで寂しい感じ。
久々の夜景ネタでしたが、あまり遠くが見渡せないので、奥行き感がイマイチの夜景でした。


都心夜景遠望

2020-05-10 22:00:05 | 夜景

"Stay home"が続き、時間を持て余している中、所有デジカメに収まっていたSDカード内の画像ファイルを
整理していたら、夜景を撮影した画像が見つかりました。以下がその未公開画像になります。

昨年の秋に埼玉県某所から都心方面を撮ったものなんですが、すっかり忘れてました。
画像ファイルのプロパティによるとデジイチ+200mm望遠レンズで撮ったことが判明。
半年以上も前のことで撮影時の記憶がほとんど薄れてますが、どうやらスカイツリーを狙ったつもりが
写っていたのは東京タワーだったっていうオチでした。左上方に写っている尖がったヤツがそれです。
☆撮り屋にとって市街光は手強い敵なんですけど、コロナ禍でこの輝きが失われていってしまわないか
ちょっと気掛かりで複雑な心境です。