昨夜は静岡県側のメジャーな富士山登山口となっている富士宮口新五合目へ行ってきました。
そこから見える南西側の夜景を撮影。

EOS Ra+135mm望遠レンズ,ISO400,F5.6,8秒露出×36コマ比較明コンポジット,三脚使用,上下トリミング
で、中央から右寄りにかけての賑やかなエリアを切り出したのがコレです。

左上付近から右斜め上へ延びる光の帯は国道1号線で、右上端付近に新富士川橋が写ってます。
左上付近から手前へ延びる明るい道は東海道新幹線の新富士駅のすぐ横を通る県道174号線で、
途中から国道139号線と合流して東名高速富士ICとクロスし、そこから西へ向きを変えた先で
新東名新富士IC付近(右下の明るく写ってる大きな建物の辺り)に至ります。
双眼鏡でランドマークを探すと結構楽しくて、しばし見入ってしまいました。
実は☆撮り目的で出掛け、雲海が市街光を遮断してくれることに期待していたんですけどね、
スッキリ晴れ過ぎて夜景が丸見え状態になってしまい、南天の天体撮影は厳しかった感じ。
せっかくなので副産物的な(?)夜景も撮ってみたのでした。
個人的にココに出向いたのは2009年以来のことです。世界文化遺産登録後は特に観光客が増え、
夜間にドライブ目的で訪れる人も多くなり、落ち着いて☆撮りするのが難しくなったとの噂で
あまり行く気がしなくなってましたが、コロナ禍で来る外国人も少なくなり、さらに今年の春に
売店が放火されて使えなくなってしまったこともあるのか、来訪者が激減したとのことで、
久々に行ってみました。時々クルマがやってきたりしましたけど、予想通り静かでした。
ちなみに、自分のような☆撮り屋さんは3組ほどいましたが、全く密な状態ではなかったです。
コンタクトも無し。気温は夜半前から一桁台を示し、真冬の服装で撮影に臨んだのでした。