金曜日の夜に神明の花火大会を観た場所からは、甲府盆地の夜景も眺められたんですが、
電線等が邪魔で撮影にはちょっと不適な感じでした。
でも折角遠出したので、もっと綺麗に見える場所がないものかとネット検索。
花火打上げ場所周辺の道路の大渋滞が解消する22時半ぐらいまでじっくり検討した結果、
市川三郷町にある日帰り温泉施設「みたまの湯」に行ってみることにしました。
「みたまの湯」のある場所は「みはらしの丘」と呼ばれているだけあって、
北西方向を中心とした甲府盆地の眺望が素晴らしく、綺麗な夜景が見えることでも有名なようです。
その駐車場の奥から撮った西に広がる夜景がこちら↓

デジイチ+105mmの望遠レンズによる撮影です。
中央やや下で横たわる暗黒帯は釜無川と笛吹川が合流する直前で平行して流れている地点で、
左端には両者をまたぐ三郡西橋の一部が写ってます。
ちなみに神明の花火の打上げ場所はこの橋の傍にあるので、みたまの湯からも花火は見えたはずです。
奥は富士川町の市街地にあたり、中央上部の街明りは地図で確認すると平林地区のものとみられます。
その辺りも花火観望の適地だったりするかもしれません。
さて、カメラを少し右に振ると、こんな夜景がフレームインしてきます↓

明るく目立って写っているのが笛吹川に架かる桃林橋で、その先は南アルプス市の街並みに相当し、
低倍率の双眼鏡で眺めるイメージに近い感じです。
若干右にカメラを向けて200mm望遠レンズに切り替えて撮ると、こんな画像が得られました↓

昭和町から甲斐市に至る釜無川沿いの街明りが写っているようです。
工業団地があるので、大きな建物が多い印象です。
さらに右には甲府市街が見えるのですが、残念ながら金網フェンスがあってスッキリ拝めずじまい。
「みたまの湯」の施設内の露天風呂からは邪魔物も無くしっかり見えるのかもしれません。