Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/1宵 金星と細い月と土星が接近

今朝の富士山(2012/03/20)

2012-03-20 12:00:00 | 富士山

今日は超望遠レンズで狙ってみました↓

陽射しがあるとシャッター速度が上げられるので、手持ち撮影でもブレないようです。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
Team.Zen33 [2012年3月21日 9:57]
おはようございます。
お久しぶりです。忘れられたかな…(笑

綺麗な富士山ですね!!

世界の名峰ですね♪
fornax8 [2012年3月21日 12:44]
Team.Zen33さん、コメントありがとうございます。
ブログを新装開店されてたんですね。おめでとうございます。
ガズとも登録をしていただき恐縮です。こちらからも登録させていただきますね。
今年から富士山を見たら必ず撮るようにしてます。
暖かくなると見えない日が多くなりますが、気が付いた時で結構ですので
覗いていただけると幸いです。

まだ観測好期のガラッド彗星

2012-03-20 00:00:00 | ほうき星

今月もガラッド彗星(ギャラッドともいう)を撮影しました↓

【3/18宵のガラッド彗星】
 キヤノンEOS Kiss Digital X + EF400mm f/5.6L USM (F5.6)
 赤道儀架台使用 ISO1600 総露出時間30分(5分露出×6コマ彗星核基準加算合成)
 山梨県北杜市明野町小笠原にて撮影(外気温7℃)
 ※画像クリックで拡大

前回の撮影から1ヶ月が経ち、さすがに衰えてきた感じもありますけど、

まだ小型双眼鏡で見える明るさを保ってます。

現在は北斗七星の「ひしゃく」の水が入る部分の近くで、

一晩中沈まないところに位置しています。

ダストテイルは前回の撮影画像と同様に依然として左(東)に伸びてますが、

イオンテイルは下(南)に伸びて写り、2つの尾の位相が1ヶ月で大きく変化しました。

アナログ時計で例えると「8時13分」が「10時32分」になった感じです。(笑)


ところで、今回は先日入手した超望遠レンズのテスト撮影を兼ねてました。

まずまずの高画質ですが、淡い部分の写りはイマイチって感じ。

F値が暗いので仕方ないかな。明るめの星雲星団ならそこそこ使えるでしょう。

機材のセットアップ&後片付けが短時間で済むのはありがたいです。