goo blog サービス終了のお知らせ 

Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
4/22深夜 こと座流星群が極大

まもなく太陽最接近を迎えるアイソン彗星

2013-11-27 23:18:00 | ほうき星

話題のアイソン彗星が、宇宙空間にいるNASAの太陽探査機SOHOのコロナグラフ(LASCO C3)観測エリアに
入ってきました。
最新画像は次のURLのサイトで見られます(つながり難いかも?)。

http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html

右下の細長いイメージの天体がアイソン彗星になります。左下の明るい星はさそり座の1等星アンタレスです。
消滅する可能性もあると言われているのですが、今のところ健在のようです。
でも予想していたより暗くて小さいイメージで、期待外れ感は否めません。
ちなみに2年前にやってきたサングレーザー(太陽をかすめる彗星)であるラヴジョイ彗星はこんな感じでした↓

今回のアイソン彗星は、このラヴジョイ彗星がLASCO C3の写野に入ってきた段階の写りと
あまり変わらないような気もするので、これから明るくなってくれることを祈りたいです。
SOHOの搭載カメラは極端に明るい被写体を捉えた際に、ブルーミングと呼ばれる撮像素子の
電荷飽和現象が起きて、被写体の両サイドに角のようなものが伸びたように写るのですが、
アイソン彗星にも今後それが発生するかどうか注目です。
さらに、間違いなく今世紀最大級と言われたマックノート彗星の太陽最接近時のイメージはこんなでした↓

写野に入ってきた時点で既にブルーミングが起きていた上に、物凄い幅広の尾が伸びていたのが分かります。
アイソン彗星は残念ながらそのレベルにはなっていませんので、史上最大級というのは過大評価だったようです。
それでも何とか無事に太陽をかすめるように通り過ぎ、来月には素晴らしい姿を見せてくれることを願ってます。