Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/25夕 西の低空で土星と水星が大接近

7/23夜の火星

2018-07-25 12:00:00 | 惑星

月曜日の晩、久々に火星を撮影しました↓
火星_20180723_22_51_10.jpg

【火星 2018/07/23夜】
 口径18cm望遠鏡+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI1600MC-cool),
 合成F値=30,約2分間のキャプチャー動画から約4070コマの良像スタック×8コンポジット

地球最接近の約1週間前ということで、視直径は月初めに比べて一段と大きくなってます。
問題の砂嵐は少しずつ弱まってきているようですが、眼視だと模様が依然として見辛いです。
火星で最も濃い暗色模様である大シルチスが左下に捉えられてますが、本来の写りではないです。
まぁ、ひと頃より確認しやすくはなってきているでしょうか。1週間後はどうなってますかねぇ。

さて、この夜の風の状況はwindy.comによると次のようでした。
--------------------------------------------------------------------------------
13.5km:NW10.7m/s    5500m:N    8.6m/s    900m:NW 5.9m/s
11.7km:W  15.8m/s    4200m:N    9.2m/s    750m:NW 5.7m/s
   10km:NW12.5m/s    3000m:NW 7.2m/s    600m:N    4.8m/s
 9000m:NW11.6m/s    2000m:NW 7.2m/s    100m:N    4.8m/s
 7000m:NW  9.4m/s    1500m:NW 2.0m/s      地表:NW 2.2m/s
--------------------------------------------------------------------------------
概ね弱い感じですけど、実際には像が結構あばれてました。