Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/1宵 金星と細い月と土星が接近

M104

2023-04-20 18:35:38 | 遠征日誌

13日の夜に銀河をもう1つ狙ったものの薄雲の発生で結果がイマイチだったんで、
17日の夜に別な場所で撮り直し、得られたのがコレです。


【ソンブレロ銀河 M104】
 キヤノンEOS Ra+タカハシμ-180+フラットナーレデューサー,F9.8,ISO3200,1.6倍クロップ,
 総露出時間100分(5分×20コマ加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀,
 口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド,トリミングあり,長野県川上村にて

おとめ座の南部に位置する銀河で、ニックネームはメキシコの帽子に似ていることに由来しますが、
日本人としては羽釜を連想させるイメージにも見えます。
この銀河を狙うのは4年ぶり。長焦点望遠鏡を使って撮るのは初めてでした。
以前の撮影画像と比べると、大写しになって見映えはそれなりに良くなりましたけど、
暗黒帯の微細構造の描出についてはまだ物足りない感じ・・・
有効画素数の多い(1ピクセルのサイズが小さい)カメラが欲しくなりますねぇ。


今朝の富士山(2023/04/19)

2023-04-19 10:00:00 | 富士山

邪魔な雲は無く、下の方まで綺麗に見えてます。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:7.5℃  富士山:-8.7℃ 

関東では今日・明日の気温が平年より高めになるらしく、ウチの地域でも予想最高気温が25℃となってます。
週明けから強い寒気の影響で寒くなったと思ったら、初夏の陽気に一変するとのことで調子が狂いそう・・・


今朝の富士山(2023/04/17)

2023-04-17 09:00:00 | 富士山

前面に邪魔な雲が若干あったりしますが、まずまずの眺めです。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:8.9℃  富士山:-15.6℃

季節外れの寒気が流入してるらしく、ウチの地域の予想最高気温は昨日より約6℃低い18℃となってます。
関東では昨日から大気が不安定になっていて、今日も急な雷雨に注意が必要だとか。
天気分布予報を見ると、特に神奈川県で昼頃から夕方にかけて雨が降りそうです。


今朝の富士山(2023/04/16)

2023-04-16 11:50:22 | 富士山

11時頃になって雲がほとんど無くなり、姿を現したところを撮影。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:12.5℃  富士山:-11.9℃

下の方の雪は消え始めてきたのが確認できます。
ちなみに、富士山アメダスの昨日の最高気温は23時台に記録した0.0℃でした。
今日は日の出後から気温が下がっていって、上記の最低気温は11時に記録した値です。


M66&M65

2023-04-15 10:00:00 | 遠征日誌

13日の夜、自宅から100km圏内の山梨県某所にて新年度最初の☆撮りをしてきました。
最初に狙ったのはこの2銀河。


【M66&M65銀河】
 キヤノンEOS Ra+タカハシμ-180+フラットナーレデューサー,F9.8,ISO3200,1.6倍クロップ,
 総露出時間80分(5分×16コマ加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀,
 口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド,若干トリミングあり,山梨市某所にて

メシエカタログに登録されている銀河で、しし座にあります。左がM66、右がM65です。
少し北に位置するNGC3628を加えて「しし座の三つ子銀河」と呼ばれており、
3銀河をまとめて狙ったことがありますが、今回は長焦点望遠鏡を使って2つをクローズアップしました。
拡大率が高まったお蔭で両銀河の内部構造がそこそこ確認できる解像度で捉えられた感じ。
特に左のM66銀河はちょっとカラフルで複雑な構造をしている様子が伺えます。

ちなみに、約3500万年もかかって地球に届いた光を捉えていることになるようです。
広大な宇宙の中では、我々のいる銀河系からさほど遠くない所にあるみたいなんですけど、
それでも数千万光年っていう単位になってしまうんで、毎度のことながら遥かなる時空に圧倒されます。


離陸直後の貨物機(2023/04/11)

2023-04-14 20:50:06 | 横田フライトインフォメーション

よく見掛ける貨物機が離陸して間もないところを狙ってみました。

アトラス航空の貨物機の撮影は昨年夏以来のことですが、離陸時の姿を捉えたのは初めて。
機体の底面にも "ATLAS AIR" の文字があるんですねぇ。
FR24によると機材は Boeing 767-31B(ER)で、機体記号はN664GTとのこと。
飛行経路をチェックしたら、行き先は岩国航空基地でした。


今朝の富士山(2023/04/13)

2023-04-13 10:00:00 | 富士山

春霞の影響や雲の妨害があったりしますが、一応見えてます。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:7.7℃  富士山:-13.9℃ 

東京でも黄砂が観測されたとのことですが、視界の状態は一昨日ほど酷くない印象です。
この時期の視程は花粉飛散量や湿度といった別なファクターにも左右されるということでしょうね。


今朝の富士山(2023/04/12)

2023-04-12 10:00:00 | 富士山

昨日より視界が好転し、意外と良く見えてます。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:13.5℃  富士山:-10.6℃

昨日は八王子アメダスで最高気温が25.6℃に達し、今年初の夏日となりました。
今日はこれから天気が崩れた後に黄砂が飛来するとのことで、
天気予報ではしきりに注意喚起してます。


今朝の富士山(2023/04/11)

2023-04-11 10:00:00 | 富士山

昨日とは一転して視界が非常に悪化し、目を凝らしてようやく見えるレベルです。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:7.5℃  富士山:-11.5℃ 

明日あたりから大量の黄砂が飛んでくると予想されてますが、
この視界不良の状況を見ると既に影響が出てるような気もします。
洗濯物は外干ししない方がよいのかもしれません。


今朝の富士山(2023/04/10)

2023-04-10 10:00:00 | 富士山

今日も快晴の空の下で綺麗に見えてます。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:3.1℃  富士山:-14.1℃

気温は昨日と比べて少し高めに推移し、ウチの地域の予想最高気温が20℃超となってます。
明日は24℃台まで上がる見込みで、夏日の一歩手前まで気温が上昇するかもしれません。