玄関先に現れた宅配便のお兄ちゃんが大きな箱を抱えていました。先日注文したDell Precision T3400です。
受け取ろうとすると、「ここでいいですか?」
お言葉に甘えまして、「玄関までお願いします」。
上がりかまちまで運び込んでもらいました。
玄関から先は自分で運ばなければなりません。いざ自分で抱えあげてみると、重い、重い。箱は重い上に大きく、両腕をいっぱいに広げてようやく抱えられるほどです。何とか箱を抱えたものの、上半身が隠れるほど箱が大きいせいで、前がよく見えません。
あまりの重さにうんうんうなり、途中で一息入れ、壁で指をすりむきつつも、見えない足元に気をつけながら、慎重に慎重に運びます。
ふぅ。ようやく部屋に運び込めました。

箱から出してみると、筐体 (きょうたい) は結構大きいです。ミニタワーと聞いていましたが、高さ44.5cm、奥行き45.7cmと、堂々たる体格です。
何気なく上面の取っ手をつかんだら、シャーシの側面が開きました。
「あ、こうやって開けるんだ」
以前のパソコンはネジをいくつも緩めないと開かなかったものですが、今はワンタッチで開くようです。メンテナンスや拡張も楽でしょう。
せっかくなので中を見ちゃうよーん。
きゃっ (*ノ_ノ*)
よいではないか、よいではないか。あーれー……

まず目に付いたのが、巨大な放熱板。10cm四方はあるでしょうか。この下にCore 2 Duo E8400が隠れています。超ハイエンドのプロセッサというわけではありませんが、かなり仰々しい放熱板です。最近のプロセッサはこんなに消費電力が大きいのね。夏場は大丈夫かなぁ?
その放熱板を抱え込むようにフードがかぶさっています。

フードの前にはファンが付いていました。ファンの直径は10cmくらいあるでしょうか。大きなファンです。この専用扇風機で風を送ってプロセッサを冷却します。
T3400は基本構成で注文したので、内蔵されている光学ドライブはDVD-ROMドライブです。CD-Rの書き込みはできません。外付けのCD-Rドライブがあるので、USBで別途接続します。

これね。上から順に光学マウス、MOドライブ、CD-Rドライブです。今まで使っていた周辺機器をそのまま使います。T3400には一応キーボードとマウスも付属していましたが、付属のキーボードとマウスは箱の中。キーボードは、手になじむ打ちやすいものを使います。
受け取ろうとすると、「ここでいいですか?」
お言葉に甘えまして、「玄関までお願いします」。
上がりかまちまで運び込んでもらいました。
玄関から先は自分で運ばなければなりません。いざ自分で抱えあげてみると、重い、重い。箱は重い上に大きく、両腕をいっぱいに広げてようやく抱えられるほどです。何とか箱を抱えたものの、上半身が隠れるほど箱が大きいせいで、前がよく見えません。
あまりの重さにうんうんうなり、途中で一息入れ、壁で指をすりむきつつも、見えない足元に気をつけながら、慎重に慎重に運びます。
ふぅ。ようやく部屋に運び込めました。

箱から出してみると、筐体 (きょうたい) は結構大きいです。ミニタワーと聞いていましたが、高さ44.5cm、奥行き45.7cmと、堂々たる体格です。
何気なく上面の取っ手をつかんだら、シャーシの側面が開きました。
「あ、こうやって開けるんだ」
以前のパソコンはネジをいくつも緩めないと開かなかったものですが、今はワンタッチで開くようです。メンテナンスや拡張も楽でしょう。
せっかくなので中を見ちゃうよーん。
きゃっ (*ノ_ノ*)
よいではないか、よいではないか。あーれー……

まず目に付いたのが、巨大な放熱板。10cm四方はあるでしょうか。この下にCore 2 Duo E8400が隠れています。超ハイエンドのプロセッサというわけではありませんが、かなり仰々しい放熱板です。最近のプロセッサはこんなに消費電力が大きいのね。夏場は大丈夫かなぁ?
その放熱板を抱え込むようにフードがかぶさっています。

フードの前にはファンが付いていました。ファンの直径は10cmくらいあるでしょうか。大きなファンです。この専用扇風機で風を送ってプロセッサを冷却します。
T3400は基本構成で注文したので、内蔵されている光学ドライブはDVD-ROMドライブです。CD-Rの書き込みはできません。外付けのCD-Rドライブがあるので、USBで別途接続します。

これね。上から順に光学マウス、MOドライブ、CD-Rドライブです。今まで使っていた周辺機器をそのまま使います。T3400には一応キーボードとマウスも付属していましたが、付属のキーボードとマウスは箱の中。キーボードは、手になじむ打ちやすいものを使います。