
デジカメ片手に公園の中をぶらぶらお散歩。カエデは紅葉七分。まだ青みがかった葉もたくさんつけていました。

真っ赤な葉と半ば緑色の葉が同居しています。

縁から赤く染まっていく葉もあれば、葉脈近くから赤く染まっていく葉もあります。同じ枝に茂る葉でも、それぞれの個性に応じて自分のペースで紅葉していきます。そのいろんな個性が集まって、大きなカエデの木を支えています。カエデの木も、思い思いに紅葉する葉一枚一枚を大事に見守っています。

真っ赤な葉と半ば緑色の葉が同居しています。

縁から赤く染まっていく葉もあれば、葉脈近くから赤く染まっていく葉もあります。同じ枝に茂る葉でも、それぞれの個性に応じて自分のペースで紅葉していきます。そのいろんな個性が集まって、大きなカエデの木を支えています。カエデの木も、思い思いに紅葉する葉一枚一枚を大事に見守っています。
蔵出し企画: おもちゃ箱の奥 2004年12月13日の記事は → 「何この豆乳!?」、「友達の悩み」、「こつぶ納豆」 【みぃのつぶやき】 おふざけ系の性格をしている私です。人生相談なんかしても、まともな答えは返ってこないよ。 ※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。 |
素敵なカエデですねぇ。
色んな色があって素敵♪
こちらは、今日急に冷え込んで、雪が降ってきましたよ。
私たちは紅葉を見てきれいだな~と思いますが、海外の他の国では、紅葉をきれいだ、と思わない人種もいるみたいですね。自然に美意識を見いだすのは日本人特有なのかもしれませんね。
カラスって白線の粉を食べるんですね。初めて知りました。やっぱり街中に住むカラスはストレスもたまるのでしょう。カルシウムが足りない♪
カルシウムが足りないとイライラするって本当かなぁ?
> かよさん
こちらも雪が降ってました。まだ12月ですし、積もるほどではありませんでしたけど。ようやくイチョウが散り始め、これからカエデが紅葉しようとしている公園に雪が舞うなんて、秋と冬が入り混じった気分です。
> matsumoさん
ありがとうございます。海外でも紅葉している景色は見られますが、紅葉をめでない民族もあるんですね。建築物の装飾などを見ると民族によって美意識の違いが大きくて、日本の美意識にどっぷり浸かった私はときどき拒絶反応を起こしてしまいます。ダメね。