![architecture113.jpg: 名古屋芸術大学常滑工房の入り口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/774dc090aafe9ae5d491dd7298afd4d9.jpg)
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=4.2, SS=1/125s), 0.0EV (Matrix metering), ISO400, WB=Cloudy (+0), f=50mm (35mm-equivalent: 75mm)
日間賀島から常滑 (とこなめ) へ。常滑は焼き物で栄えた街です。今でも古い窯 (かま) がたくさん残っています。
窯元がひしめき合う地域に足を踏み入れると、一昔前にタイムスリップしたような世界に飲み込まれます。まるで昭和の缶詰。
こちらは名古屋芸術大学常滑工房。黒い板塀に歴史のにおいが染み込んでいます。
![kama000.jpg: 積み上げられた焼き物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/558d05f2ff5be62fcdaa15226f83bdbc.jpg)
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=4.5, SS=1/40s), -0.7EV (Matrix metering), ISO400, WB=Cloudy (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)
常滑は今でも焼き物の生産地として現役で、街のあちこちに焼き物が無造作に積まれています。
![kama001.jpg: 窯の跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/22b6223a6b335288eb727d78f89cc177.jpg)
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=6.3, SS=1/80s), 0.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Cloudy (+0), f=26mm (35mm-equivalent: 39mm)
レンガ積みの古い窯の跡。今はもう使っていないのでしょう。
知多・日間賀島旅行の目次は → こちら
「島は島」 ← 知多・日間賀島旅行の前の記事はこちら。
知多・日間賀島旅行の次の記事はこちら → 「坂が縫う」