みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

WILLCOM PHS新料金プラン発表

2005年03月15日 23時35分26秒 | IT・デジタル
WILLCOM、月額2,900円の音声定額サービスを5月1日から

さすがWILLCOM、やってくれます。月額2,900円でWILLCOM PHSどうしの通話が無料の上、Eメールも使い放題。さらに月額2,100円を追加すると、PHSでのインターネット接続も定額で使い放題。フルブラウザ搭載のPHSなら外出先でも便利。もちろん、PHSをパソコンにつないで通信しても追加料金は一切不要。携帯電話の場合、パケット定額プランに加入したとしてもパソコンにつないで通信したときはパケット定額プランの対象外だけど、PHSはパソコンの通信に使っても定額制が適用されるのがいいところ。

月額5,000円固定でこれだけのサービスを提供する料金プランが出てきたってことは、データ通信しか定額にならない既存のつなぎ放題コース (年間割引適用後に月額5,176円) も料金が見直されるのかな?

夏には新機種が投入されるみたい。音声端末もデータ端末も新機種投入を計画しているみたいなので、新しいフルブラウザ搭載AIR-EDGE Phoneが出てくるかな? ある程度キレイに撮れるカメラが付いてると、ブログも楽しくなりそう。

どうせ移動中に携帯を使えないなら、PHSに乗り換えちゃおうなんて考えもあるので、今回の料金プランは大歓迎。

あ~、今まで下手な3G機に機種変更せずに頑張ってきてよかった。

今から胸が高鳴ります o(∂_∂)o わくわく。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
でも… (ぬのくま)
2005-03-19 06:03:27
WILLCOMって、実はブッシュ系企業なんですよ。これが。WILLCOMをKDDIから買い取ったカーライルはブッシュの資金源でもあり、ブッシュ父が顧問を務めている…

なんか気にくわないので、解約しました。まあ最近ほとんど使ってなかったからどうでも良かったんですけどね、Card H"64…
返信する
ふむふむ (みぃ)
2005-03-24 02:03:04
ふむふむ、ぬのくまさんはWillcomが嫌いなのね。

このコメントを読んだ人はどんな気分になったでしょうか。

人それぞれ好みがあって、それは自由なのですが、個人的な不満をネットにぶつけてみたところで、読者もぬのくまさん本人も幸せにはならないと思うんです。どうでしょう?



私は、これからも読者がどう感じるか、その視点を忘れないようにブログを書いていきたいと思います。

このブログのサブタイトルは「デイリーお気楽グルメと小さな幸せ」です。私は幸せな毎日を過ごしています。このブログを通じて友達が増えたら、このブログを通じて世界が広がったら、このブログを通じて読者が幸せな気持ちになってくれたら、とってもとっても嬉しいです。



ぬのくまさん、個人的な不満をネットにぶつけて、幸せになりましたか?
返信する
不満というよりも (ぬのくま)
2005-03-26 10:09:41
 どちらかというと、見落とされがちな部分の情報提供だと思っていたのですが。そういったことを知った上で、各種サービスのポジティブな部分を選択してWILLCOM使うひとはそれでもいいと思うんです。



#僕は三菱車買いましたよ。今日これから納車です。



 誹謗中傷は全く建設的な価値を生みませんが、ネガティブな部分とポジティブな部分の両方を見据えることって、(「しあわせ」を探す上で)僕は大切だと思っています。ポジの部分だけを見ていくと、見落とされるもの、隠されるもの、いろいろ出てきちゃうんだと思うんですね。そして無理解が生まれ、偏見が生まれて…



 ちなみにカーライルの企業形態は分かりづらいところもあるかとおもいますが、要は投資会社です。

 http://www.carlyle.jp/

 何かを作ったり事業をしたりする会社ではありませんが、将来性はあるのに資本力の弱い事業に対しての助っ人として活躍することも。反面、旨みがないと判断されるとすぱっと切り捨てられるケースもあったりするのが難点です。くだんの件でいえば企業としての献金はしていないようですが、表現が微妙(個人としては…のくだり)です。事実、共和党関係者の影響力が顧問の面々をみても伺えます。

 http://www.carlyle.jp/company/l3-company737.html

 公式にはブッシュ父は顧問を退任しているようです。この点は事実誤認でした。



 このブログの趣旨にそぐわないコメントをして恐縮です。この点については申し訳なく思っています。ですから削除していただいてかまいません。

 ただ… 単純に個人的不満や誹謗中傷をしたということでは無いことだけは申し述べておきたいとおもいまして、僭越ではありますがコメントさせていただきました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。