みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

地価が暴落!?

2011年01月26日 22時27分24秒 | お仕事・学び
中古のワンルームマンションを買いました。築5年です。新築の価格から600万円安く買えました。

売買代金のうち、建物には消費税がかかりますが、土地に消費税はかかりません。

消費税から逆算すると、建物の価格が分かります。

ここで不思議なことが。

私が中古で買ったときの消費税額が、新築で売り出されたときの消費税額と3500円ほどしか変わらないのです。

消費税の差から逆算すると、建物の価格差は7万円強にしかなりません。つまり、新築から5年間で下落した600万円は、土地の価格下落分ということです。ワンルームマンションですから1室あたりの土地の持ち分も少なく、私が買った部屋の場合は1.5坪もありません。計算すると、1坪当たり400万円以上の暴落に相当します。

しかし、いくら景気が悪いからといって、この5年間で地価が暴落した様子はありません。

不動産の価格はどのように決まるのでしょう。ひょっとして、業者のさじ加減次第? 結構いかがわしい業界です。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2011-01-27 17:00:09
いつもコッソリ拝見しております。

不動産(土地)の価格は適正価格として路線価格と言うものが存在しますが、実際の所は周辺の相場や不動産屋のサジ加減で決まります。
コストや儲けを考えて売り切ることができる限度額からスタートってことですね^^;
返信する
Unknown (通りすがり)
2011-01-27 17:08:36
あ すいません。
路線価格はどちらかと言うと相続税に関することですね・・・
売買に関する価格は「公示時価」でした。
返信する
いつもコッソリありがとうございます (みぃ)
2011-01-27 23:18:18
今回の件から察するに、土地と建物の価格配分は業者のさじ加減……でしょうね。かなり大きい「さじ」と見受けられます (^ ^)
(※坪当たりの下落幅を本文に加筆しました。)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。