![light008.jpg: 京都、八坂神社にて。舞殿と本殿](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/7fd869fe16da5ceffc8f466246e5b558.jpg)
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=3.8, SS=1/15s), ISO320, WB=Sunny (+0), f=38mm (35mm-equivalent: 57mm)
舞殿 (まいどの) の奥に見える本殿は黒い夜に沈み、提灯からこぼれ落ちたわずかな明かりを受けるのみ。
こんな夜遅くになっても参拝者は絶えず、本殿の鈴がひっきりなしに鳴り続けています。昼間にたくさんの願い事を聞き届けた八坂の神様は、夜になっても残業続き。神様の生活も、現代人に合わせて夜まで延びているようです。
![light009.jpg: 京都、八坂神社にて。南楼門](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/5f049278dcd35aafa5a4ceadc6a4a9bf.jpg)
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=3.5, SS=1/6s), ISO200, WB=Sunny (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)
舞殿の南側にある門。提灯の明かりの下、朱色の扉がぼうっと浮かび上がります。門をくぐる人は、みな黒い影になって赤いカーテンをすり抜けていきます。
京都紅葉訪ね歩きの目次は → こちら
「黒い海に赤い舟」 ← 京都紅葉の前の記事 (旅程順) はこちら。
京都紅葉の次の記事 (旅程順) はこちら → 「黒枠」
蔵出し企画: おもちゃ箱の奥 2005年12月11日の記事は → 「黄色いじゅうたん」 2004年12月11日の記事は → 「女性用トイレの未来」 【みぃのつぶやき】 今年は近所の公園で桜の紅葉を楽しんできました。ギンナンのにおいのするイチョウ並木も歩きたいなぁ。 ※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。 |