みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

回廊の軌跡

2007年01月21日 19時29分07秒 | 光と空間
architecture048.jpg: アスナル金山の回廊
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/6s), ISO200, WB=Sunny (-1), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

アスナル金山の回廊を逆から眺めてみました。

アスナル金山のテーマは「明日に向かって元気になる」。回廊は赤や黄色を基調としており、歩いていると気分が明るくなって、はしゃぎ出したくなります。

色に導かれ、色に踊らされるのを楽しみつつ歩く道。気まで大きくなってお財布が空っぽにならないようにね。

architecture049.jpg: アスナル金山の回廊
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/8s), ISO200, WB=Sunny (-1), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

夜遅い時間になって、人通りもめっきり減ってしまいました。通路わきのパラソルは、もうおやすみの時間。

最近、劇場のように広場を取り囲む巨大な建物が増えた気がします。1996年開業のキャナルシティ博多も劇場のような形をしていました。1995年オープンのアクロス福岡も、吹き抜けの周りを店舗や事務所が取り囲んでいました。

アスナル金山は2005年のオープン。今後も劇場型 (シアター型) の建築物が増えていくのでしょう。

ぐーるぐる

2007年01月20日 19時40分49秒 | 光と空間
objet001.jpg: アスナル金山にて。らせん形のオブジェ
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/8s), ISO200, WB=Sunny (-1), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

らせん形のオブジェ、ぐるぐる。

このオブジェは何でしょう。外側は白、内側は赤に塗られています。座ることもできます。中をのぞき込んでみようっと。

このオブジェが何なのかはよく分かりませんが、ひとつの視点に縛られずにいろいろと楽しめるのがいいのかもね。

sign000.jpg: アスナル金山にて。楽器屋の看板
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=5.6, SS=1/25s), ISO200, WB=Sunny (+0), f=21mm (35mm-equivalent: 31mm)

こちらは楽器屋さん。外にはトロンボーンの看板が掛かっています。錆 (さび) を帯びたような色合いが優しげ。

店内にはトランペットをはじめ、金管楽器がずらり。金管楽器と一緒にサックスも並んでいました。

小学生のとき、ブラスバンドをやっていた友達がトランペットを買ってもらったと言って見せてくれました。そのトランペットは各部が金、銀、赤銅の色に分かれていました。トランペットといえば金色だと思っていた当時の私にとって、そのカラフルなトランペットは新鮮な驚きでした。

縦線の世界

2007年01月19日 22時57分29秒 | 光と空間
husha000.jpg: アスナル金山の風車
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/6s), ISO200, WB=Sunny (-1), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

アスナル金山にずらりと並ぶ謎のオブジェ。色とりどりのオブジェはスリムな流線型をしています。

ただのオブジェと思いきや、これは風車。名前は「エコカーテン」。屋上には太陽電池パネルも設置され、この風車と太陽電池で発電した電力を蓄電池に充電しておいて、夜間のライトアップに利用しているとか。

husha001.jpg: アスナル金山の風車と下の交差点
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/6s), ISO250, WB=Sunny (-1), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

風が吹くと、風車がくるくると回って存在をアピールします。

風車は道路沿い。整列した無数の風車とスクランブル交差点の細かい縞模様が響き合います。

風車の列を支えるむき出しの鉄骨が都会的。

husha002.jpg: アスナル金山の外階段から風車を望む
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/6s), ISO200, WB=Sunny (-1), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

縦長の風車と、細長い階段の柵。とにかく縦、たて、たて。縦線が林立する世界。

参考リンク:
ちょっと風車のお勉強 → 千葉大学 都市環境システム学科 佐藤研究室: 風車の講義

アスナル金山で使われているのはサボニウス型風車です。弱い風でも発電できるという特徴があります。風車として代表的なプロペラ型と比べると、サボニウス型は風を切らないので静かで、風向きに応じて風車の向きを変える必要がないので機構が単純という利点があります。

なお、ときどきサポニウスという表記を見かけますが、サボニウス (Savonius) が正しいようです。

青緑色の鉄骨

2007年01月18日 19時05分40秒 | 光と空間
stairs000.jpg: アスナル金山にて。青緑色の外階段
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/6s), ISO320, WB=Sunny (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

青緑色の階段。そびえ立つ鉄骨はH形。ステンレスの柵は鈍い灰色、粘土のよう。

stairs001.jpg: アスナル金山にて。青緑色の外階段
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/8s), ISO200, WB=Sunny (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

階段は青でも各階の壁や床は黄色。照明も黄色味を帯びている中、黄色と青の対比が強烈。

stairs002.jpg: アスナル金山の外階段から交差点を望む
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/6s), ISO320, WB=Sunny (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

下には交差点を見渡せます。オフィス街はこの時間でも人通りが多い。仕事帰りに一杯やってきたのでしょうか、談笑しながら横断歩道を渡る会社員の群れも。人気のないこの階段とは対照的です。

stairs003.jpg: アスナル金山の外階段
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/6s), ISO200, WB=Sunny (-1), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

人気のない階段がしっとりと夜に沈みます。周囲に壁がない階段を歩くときは高さを感じて怖いのですが、誰もいない階段に心ひかれて撮り歩き。

階段の踏み板も黄色。「明日に向かって元気になる」がテーマのアスナル金山は、べったりとした色の世界。

オレンジ色の案内板

2007年01月17日 19時32分32秒 | 光と空間
night025.jpg: アスナル金山にて。駐車場の案内板
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/8s), ISO200, WB=Sunny (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

オレンジ色の案内板。角が取れて丸っこい。鉄骨の森に迷い込んだ小さな生き物。

駐車場はこっちだよ。

振り返ると電灯がまぶしい。