物価指数には入っていないのですが、今年は、相当に悩まされそうです!
年金は減り、負担は増えるばかり、高齢者にもしわ寄せが来ます。年齢格差とか問題にされ、比較はいつも低い方向で報道されますから、結論は、年寄りから奪い取ることばかり考える傾向ですね!
皆さんにとって本当は一番大きな問題がねじ曲げられて情報が操作されているのをご存知ないでしょう!
年金基金の破綻にも大きく関係していますが、国と日銀が景気対策と言って打ち出しているゼロ金利が最大の原因です。このゼロ金利は、借り手に取って有難いと考えるのですが、利息を得る側、資金を運用する側からすれば、大変な苦痛です。
何故ゼロ金利が必要なのか?
大きな資金を保有する側の利払い負担を軽減するのが一番の目的です。
次の理由は、低利の資金を金融機関に提供して、多額の国債を受け入れ易くする為です。
もう一つ、郵貯の負担も抑える利点があります。
こういった政策が市場から奪った消費規模は年間50兆円を超えるのです。
という亊は、企業や債務者の負担は軽くなったけど、逆にゼロ金利によって、消費は大きく落ち込んでいることになります。その上に経費削減の為の給与の低下が加われば最悪です。
結局、景気対策の建前の政策が悪循環を生んで、益々景気が悪くなり、デフレを推進させる結果となっています。
こんな簡単な論理が理解出来ず、尚、消費税増税や高齢者の負担を増やそうとしているのは、政財界のエゴと怠慢以外の何物でもありません!
今この富める者達のエゴと怠慢が世界中に広がりつつあります。
ゼロ金利の一番の推進者はアメリカや日本の政財界です。いずれ来る世界恐慌の犯人達です!!
何度も言います。ゼロ金利は景気対策ではあり得ません!!
年金は減り、負担は増えるばかり、高齢者にもしわ寄せが来ます。年齢格差とか問題にされ、比較はいつも低い方向で報道されますから、結論は、年寄りから奪い取ることばかり考える傾向ですね!
皆さんにとって本当は一番大きな問題がねじ曲げられて情報が操作されているのをご存知ないでしょう!
年金基金の破綻にも大きく関係していますが、国と日銀が景気対策と言って打ち出しているゼロ金利が最大の原因です。このゼロ金利は、借り手に取って有難いと考えるのですが、利息を得る側、資金を運用する側からすれば、大変な苦痛です。
何故ゼロ金利が必要なのか?
大きな資金を保有する側の利払い負担を軽減するのが一番の目的です。
次の理由は、低利の資金を金融機関に提供して、多額の国債を受け入れ易くする為です。
もう一つ、郵貯の負担も抑える利点があります。
こういった政策が市場から奪った消費規模は年間50兆円を超えるのです。
という亊は、企業や債務者の負担は軽くなったけど、逆にゼロ金利によって、消費は大きく落ち込んでいることになります。その上に経費削減の為の給与の低下が加われば最悪です。
結局、景気対策の建前の政策が悪循環を生んで、益々景気が悪くなり、デフレを推進させる結果となっています。
こんな簡単な論理が理解出来ず、尚、消費税増税や高齢者の負担を増やそうとしているのは、政財界のエゴと怠慢以外の何物でもありません!
今この富める者達のエゴと怠慢が世界中に広がりつつあります。
ゼロ金利の一番の推進者はアメリカや日本の政財界です。いずれ来る世界恐慌の犯人達です!!
何度も言います。ゼロ金利は景気対策ではあり得ません!!