今日の昼のテレビで外国人が見た日本人について話題にしていましたが、日本人の私でさえ感じる日本人の独り善がりさには呆れています。
この問題については、ここでも度々触れていますが、日本の戦後教育から来ています。日本では、ずっと目上の人や先生、親の言いなりになる人間を持て囃して来ました。 ですから、何事も鵜呑みにして問題化でせず受け流していれば良い評価が得られる社会になっています。
役所でも、窓口で無難に対応して門前払いしてしまえば高い評価が得られるのです。 長い物に巻かれるとか、臭いものに蓋をするとかいうような言い伝えからも、この傾向が見えます。
何でも”そうですね”とか”仕方が無い”で穏便に済ませることで自分達が優れていると思い込む! こういう自分中心にしか判断出来ない日本人ばかりになっています。 海外から見れば、この事無かれ主義に明け暮れる日本人が異様なのです。
そうして、このような自分たちは優秀だと只管、思いこむ自分に酔っているのです。
今、中国の日本をターゲットにしたテレビゲームを問題視していますが、私には良く理解出来ます。 歴史的に見て全く冷静に見れていない日本人! 日本では、容易に無かった事にしようとする事勿れ主義が通用しますが、時と場合に因るのです。
日本人は冷静に話し合って解決を得ると言いますが、腹では上手く丸め込んで言い含める。 自分達の都合だけを優先させた解決が最優先です。 その口実に国益だとか、愛国心だとかを使います。
こういう客観性を持てない日本人の現状は大変、危惧される状態です。 周囲が皆、同じような人が集まっているから、全く気が付けません。
人間、普通は目が二つです。 ところが目を3っ持っている人が居たら異常でしょう! でも、目を3つ持つ人が増えて来たら、2つの人が異常に思えます。
その意味で言ったら、日本人には目が1つしか無いような状態ですね!!
この問題については、ここでも度々触れていますが、日本の戦後教育から来ています。日本では、ずっと目上の人や先生、親の言いなりになる人間を持て囃して来ました。 ですから、何事も鵜呑みにして問題化でせず受け流していれば良い評価が得られる社会になっています。
役所でも、窓口で無難に対応して門前払いしてしまえば高い評価が得られるのです。 長い物に巻かれるとか、臭いものに蓋をするとかいうような言い伝えからも、この傾向が見えます。
何でも”そうですね”とか”仕方が無い”で穏便に済ませることで自分達が優れていると思い込む! こういう自分中心にしか判断出来ない日本人ばかりになっています。 海外から見れば、この事無かれ主義に明け暮れる日本人が異様なのです。
そうして、このような自分たちは優秀だと只管、思いこむ自分に酔っているのです。
今、中国の日本をターゲットにしたテレビゲームを問題視していますが、私には良く理解出来ます。 歴史的に見て全く冷静に見れていない日本人! 日本では、容易に無かった事にしようとする事勿れ主義が通用しますが、時と場合に因るのです。
日本人は冷静に話し合って解決を得ると言いますが、腹では上手く丸め込んで言い含める。 自分達の都合だけを優先させた解決が最優先です。 その口実に国益だとか、愛国心だとかを使います。
こういう客観性を持てない日本人の現状は大変、危惧される状態です。 周囲が皆、同じような人が集まっているから、全く気が付けません。
人間、普通は目が二つです。 ところが目を3っ持っている人が居たら異常でしょう! でも、目を3つ持つ人が増えて来たら、2つの人が異常に思えます。
その意味で言ったら、日本人には目が1つしか無いような状態ですね!!