朝8時過ぎの大江戸線、数十分運休となりまして、9時前にぎりぎり会社に到着しました。
自慢じゃないですが、というより、自慢しちゃいますが、現在勤務している会社に入社してから10年近く経ちますが、一日も遅刻したことがありません。今日は8時57分でした。危ない、危ない。
遅刻しないからといっても、それは当然であって、周りから高く評価されることでもないのですが、私は朝だれもいない会社のエレベータに乗るのが好きなのです。
線路に下りたひとがいたために電車遅延となったのです。なんでも、人が線路内に下り、トンネル内に入り込んだため、捜索中とのこと。他人に迷惑だから、ふらふら線路に下りたりするなと言いたいです。人それぞれ、事情があるのでしょうけど、別のやりかたを考えてくださいと言いたい。
私の部署はフレックスなので遅刻という概念はないのですが、私としては8時を定時と自分自身のルールとしており、因みにフレックスでない部署は9時スタートです。
このところ8時半頃に出社する日が多く、私としては遅刻が続いています。
今朝出かけるときにコンタクトレンズを忘れていたので、電車が止まっている間に自宅に取りに戻りました。
想定外のこともあるので、8時までに出社しようと思います。そのためには早寝早起きですね。
自慢じゃないですが、というより、自慢しちゃいますが、現在勤務している会社に入社してから10年近く経ちますが、一日も遅刻したことがありません。今日は8時57分でした。危ない、危ない。
遅刻しないからといっても、それは当然であって、周りから高く評価されることでもないのですが、私は朝だれもいない会社のエレベータに乗るのが好きなのです。
線路に下りたひとがいたために電車遅延となったのです。なんでも、人が線路内に下り、トンネル内に入り込んだため、捜索中とのこと。他人に迷惑だから、ふらふら線路に下りたりするなと言いたいです。人それぞれ、事情があるのでしょうけど、別のやりかたを考えてくださいと言いたい。
私の部署はフレックスなので遅刻という概念はないのですが、私としては8時を定時と自分自身のルールとしており、因みにフレックスでない部署は9時スタートです。
このところ8時半頃に出社する日が多く、私としては遅刻が続いています。
今朝出かけるときにコンタクトレンズを忘れていたので、電車が止まっている間に自宅に取りに戻りました。
想定外のこともあるので、8時までに出社しようと思います。そのためには早寝早起きですね。