ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

北区王子 飛鳥山公園

2011-05-09 04:39:46 | Weblog
GW最終日、妻と娘と、北区王子の「飛鳥山公園」へ行きました。

先週、マンションの管理人のおばさんから「都電荒川線」に乗って行く「飛鳥山公園」を薦められたのです。

初めて都電荒川線に乗りました。駅のプラットフォームにスロープで行けるのはいい。距離に関係なく乗車160円。

荒川線は、バスと電車の中間という感じです。内装がバスで、外装が電車。座る高さがバスよりも低く、自動車と変わらない。前から乗って、後ろから降りるのは都バスと同じ。また、駅ではなく、乗ってから料金を支払うのはバスと同じです。

自宅から荒川線の早稲田駅まで歩くには距離があるので、大江戸線に乗り、東新宿駅で副都心線に乗り換え、雑司ヶ谷駅で降りて、荒川線に乗りました。これは荒川線に乗るためのルートであって、飛鳥山公園への最短ルートは大江戸線に乗り、飯田橋駅で南北線に乗り換え、王子駅下車です。

大江戸線、副都心線に比べ、荒川線はとても混んでいました。雑司ヶ谷、巣鴨、王子へふだん行かないので、街並みを知るには荒川線はよかったです。

荒川線は、飛鳥山~王子のあたりは路面電車でした。



王子駅から飛鳥山公園へモノレールに乗りました。無料で、走行時間2分程度です。エレベータのようなものですね。



公園の広場へ向かいました。



公園の広場に着いたら11時を過ぎていたので、ランチにしました。私はカレーうどん(600円)、妻と娘は、さくらうどん(490円×2)。







娘は、すべり台を何度もすべりました。写真を撮るのを忘れましたが、娘は「象さんのすべり台」の方が好きで、何度もすべりました。



蒸気機関車を観ました。昔の都電もありました。



動物の像がたくさん置いてあり、乗って遊びました。



帰りもモノレール。



帰りは南北線に乗りました。行きは1時間以上かかりましたが、帰りは30分ちょっとでした。

マンションの管理人のおばさんがお金をかけないで楽しめると言っていましたが、確かにその通りで、交通費とうどん代だけで、大いに楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする