ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

Cisco sued for helping China build Great Firewall

2011-05-24 05:51:13 | Weblog
On Monday May 23, 2011, 1:28 pm EDT

WASHINGTON (AP) -- Members of the Falun Gong spiritual movement have filed a lawsuit against Cisco Systems and its top executives, including Chief Executive John Chambers, accusing the company of supplying the Chinese government with computer networking equipment used to spy on dissidents and censor the Internet.

In a lawsuit filed last week in federal district court for the Northern District of California, a group of Falun Gong practitioners alleges that Cisco aided and abetted human rights violations by the Chinese government in providing networking gear and technical assistance to build the "Great Firewall of China."

In a statement, Cisco says there is no basis to the allegations. "We sell the same equipment in China that we sell in other nations worldwide in strict compliance with U.S. government regulations," Cisco said.


金盾(きんじゅん)とは、中華人民共和国において計画されている情報化された検閲システムである。ただし、香港とマカオ(澳門)の両特別行政区については中国本土とは法体系が異なり、なおかつ高度な自治権によって通信の自由が保証されているため、この検閲システムは適用されない。

全体主義の危険性を訴えたジョージ・オーウェルの『1984年』に登場する監視システム「テレスクリーン」になぞらえられたり、「赤いエシュロン」「サイバー長城」「ジュンジュンプロジェクト」の呼び名も存在する。

中国国内のインターネット利用者に対して、政府の都合の悪い情報にアクセスできないようにフィルタリングする金盾のファイアーウォール機能は、"Great Wall" (万里の長城)をもじって Great Firewall(グレート・ファイアウォール)と呼ばれている。

グレート・ファイアウォールの開発費は人民元60億(日本円約780億円)。金盾計画全体では64億人民元(8億米ドル)にもおよぶ。

このシステムの開発、運用には多くの多国籍企業が関わっている。シスコ・システムズ、モトローラ、サン・マイクロシステムズ、ノーテルネットワークス、AOL 、ネットワークアソシエイツ(現マカフィー)、マイクロソフト等の米国の大手企業の名が上がっており、現在は米国内でも問題となっている。

----------------------

アメリカではこういう訴訟は頻繁にあるのでしょう。

他国でも同様に販売されているハード・ソフトを中国で使っているだけなので、ベンダーが敗訴することは無いと推測します。

中国政府が中東・アフリカの政府に対して、金盾システムを売っていこうとするかもしれないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする