goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

☆こんなのもあり?

2013年07月24日 | 日記
 Dsc03585 Dsc03586
 やたら大きなヒートシンク(冷却フィン)である。
 手持ちのヒートシンク(オーディオアンプを分解し、ストックしていたもの)を用いたため、この様な形状(デザイン)になった。
 ホームセンターで購入した200×300×1mmのアルミ板をベースにしている。
 そして、休眠中だった片方の「中音・高音」は、このアンプを接続し(ステレオシステムとして)蘇った。
 もう少し、調整が必要である思われるが、待望の発音出しは無事に終わった。
 今日の”絵日記の絵(写真)”は、手造りのオーディオ・アンプとします。
 写真・左は真上から見たもの 写真・右は入力端子側からのものである。 そして、後方(裏側)にスピーカ(出力)端子を配した構成としている。
 入出力端子の両端に、モノラル10W出力アンプユニットを四個配置した4チャンネルアンプである。
 暫く、お寝んねしていた音響装置も目覚め、力強い”音”を発している。
コメント

☆熱き戦い その2

2013年07月24日 | 日記
 連日、猛暑の続くなか、組立てたアンプの不具合を調べる細かな作業で、感じる熱さも倍増です。
 スピーカー端子をテスターで当ると、オープン状態。
 スピーカー端子と基板の端子の導通状態で問題なし、残るは基板に問題があると判断し、不具合な基板を取り出した。
 LSIを基板に装着し、ハンダ付けしているが虫眼鏡で見てみると、一箇所ハンダ不良であることを発見した。
 最初、テストした時は、接触していたものがアンプとして組み上げる段階で接触面が無くなったものと思われる。
 ハンダ付けを手直し、再度、動作確認を行い、正常動作していることを確認した。
 重大な結果とならず、手直しで修復出来てホッとしている。
コメント