
今日の絵日記の絵(写真)は”手造りの電気スタンド”である。
手造りの”電気スタンドに関して”今までにも、何度か日記にしている。
贈呈し、喜んで頂くことに、製作の意欲を感じていた。
この度は、私が必要と感じて製作した。
就寝時は、無灯火であった。
二階で就寝していた時は、レースのカーテンで外灯りもあり、問題を感じなかった。
最近は「まさかの時に!」と、一階で眠る様にしている。
カーテンをする事から、真っ暗闇となって、行動するのに、気(安全面)を使わなければ成らない。
其処で、手持ちのソケット(E17)を使って制作した電気スタンドが写真・右である。
デザインを考え、造った筈のセードの形状と、電球が5Wであることから、天井を明るく照らすのである。
「明る過ぎる!」と、セードの上部を有り合わせの紙で塞いで、光量を制限し使用していた。
DIY店に行った時、E12タイプのソケットを見付けた。
そして、ワンコイン・ショップで、0.5W相当LED電球(ナツメ球)を買ってきた。
出来上がった「電気スタンド」が、写真・中である。
天井を照らす光量も、光源が0.5Wタイプであり、セードの形状と相まって丁度良い。
写真・左の小さなモノ(電気スタンド)は、階段に置いている。
就寝途中で、階段を利用する時・照明を点灯すると明る過ぎて、再度の眠りに支障をきたすことから、常夜灯の様に使っている。
セードは、牛乳パックを使ってアクセントに押し花を封入した”手漉き”である。
スタンド台は瓶を再利用している。
因みに、左は「栄養ドリンク」の瓶であり、他は”酒瓶”である。
写真・中は、兄の”曾孫”の名付祝いに頂いたモノを”記念”としている。
今日の日記は、贈呈する為でなく、私の為に・私が造った・・・それも必要に迫られ造った「電気スタンド」の日記でした。