ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

創意工夫を楽しむ・・?

2024年04月23日 | 日記

 キャンプ(野営)の形態が変ってきたように思う。

 テントから煙突が張り出し、煙が出る様子を観て、何故だか”憧れた!”・・・

 キャンプする体力維持は無期限ではないだろうから、この2~3年が華だろう?

 如何しても(テントで焚火を)やりたい!

 息子に相談した。

 テントは「コットン製で、Co2センサーは必須!」との回答が、あった。

 「テント」と言うモノは、バイクでの「キャンプ・ツーリング」や、キャンプ場で”寛ぐ”為の「大きめのテント」等は所有している。

 が・・雨を避けて、フライテント内で、炊事(炊飯)する為の機能は、備わっていない。

 そう! 手持ちのテントには、煙突用の開口部がないのである。

 私は”ソロ”での活動であることから、1~2名様のテントとストーブを物色した。

 使って数年・・!? 息子が推奨する「テント」は高価で、費用対効果を思うと「難燃性の1~2名用・ワンポール・テント」とした。

 ストーブも”ピンからキリまで”ある。

  

 テントの煙突孔は「耐熱不織布」であるが、発熱する煙突とテントの間は、遮熱してやる方が良いだろう・・?

 ”爪ナット”の爪(の部分)を平にし、ナット部の外装にネジを(タップダイスで)施した。

 持てる「工具」を使って、造り上げる事は楽しい・・です。

 造った外装筒は(家を)建築時に、残った「排気ダクト管」の残材を転用した。

コメント