練習への参加についての話しがあった。
出席率の悪さと遅刻の多さ。
本番直前は出席率がよくなり、本番が終わると、半分以下の出席に
なるのは、どの団でもその傾向がある。
遅刻の多さ、出席率自体の低さは、社会人、大人の場合はどこでも
その傾向があるように思う。
練習時刻5分前でも出席者の半分にも満たないというのも、多いようだ。
会社でも、「5分くらい前には席についてなさい」との慣習になっていても
ぎりぎりの人はいたし、出勤カードを門のところで押したのが時間前、着替えて
席につくのは定刻より5分後という人もいた。
田舎時間と言って、会社以外の集まりでの集合時間は30分や1時間くらい遅くなる
のは、当たり前のグループもいくつも知っている。
始まっても、本題に入れず(入らず?)世間話で幕開け、本題にはいるのはさらに
30分ほどたってからというのもある。
時間厳守とか、時間には本題をという気持ちが薄いのではないかと思う。
「練習時間は早めに来ましょう」と合唱団の場合はスタッフから、声がかかることが
あるけれど、この類のことは、触れないようにしている(?)と見える団もある。
よい対策はないものだろうか。
出席率の悪さと遅刻の多さ。
本番直前は出席率がよくなり、本番が終わると、半分以下の出席に
なるのは、どの団でもその傾向がある。
遅刻の多さ、出席率自体の低さは、社会人、大人の場合はどこでも
その傾向があるように思う。
練習時刻5分前でも出席者の半分にも満たないというのも、多いようだ。
会社でも、「5分くらい前には席についてなさい」との慣習になっていても
ぎりぎりの人はいたし、出勤カードを門のところで押したのが時間前、着替えて
席につくのは定刻より5分後という人もいた。
田舎時間と言って、会社以外の集まりでの集合時間は30分や1時間くらい遅くなる
のは、当たり前のグループもいくつも知っている。
始まっても、本題に入れず(入らず?)世間話で幕開け、本題にはいるのはさらに
30分ほどたってからというのもある。
時間厳守とか、時間には本題をという気持ちが薄いのではないかと思う。
「練習時間は早めに来ましょう」と合唱団の場合はスタッフから、声がかかることが
あるけれど、この類のことは、触れないようにしている(?)と見える団もある。
よい対策はないものだろうか。