NHKnews
コロナ感染者全国で増加傾向「第7波」につながる可能性は?
2022年6月30日 20時08分 新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの新たな感染者数は6月下旬、先週あたりから首都圏など各地で増加に転じたように見えます。全国の感染者数も前の週と比べて増加しています。
これまでにも感染拡大は繰り返されてきましたが「第7波」につながるのでしょうか?
専門家は「大きな流行につながるかはまだわからないが、新たな変異ウイルスへの置き換わりなどに注意すべきで、一時的に感染対策への意識を高めてもらう必要がある」としています。
これまでにも感染拡大は繰り返されてきましたが「第7波」につながるのでしょうか?
専門家は「大きな流行につながるかはまだわからないが、新たな変異ウイルスへの置き換わりなどに注意すべきで、一時的に感染対策への意識を高めてもらう必要がある」としています。
新規感染者 前週比で増加傾向 島根では過去最多も
全国の新規感染者数は大型連休明けに一時増加したあと、5月中旬以降、減少傾向が続いていましたが、前の週と比べた1週間の新規感染者数は先週から増加傾向で、6月29日まででは前の週の1.17倍となっています。
東京都では6月30日までの新規感染者数が前の週と比べて1.40倍になるなど、人口の多い首都圏や東海、関西、そして九州などで増加傾向となっています。
また、島根県では出雲市の事業所で大規模なクラスターが発生するなど、6月28日には一日当たりで過去最多となる305人の感染が確認されました。
感染状況の評価「増加要因」の記述増える
厚生労働省の専門家会合は、感染の増加につながる要因と抑制につながる要因があり、そのバランスが感染状況に影響するとしてきました。
会合の後に毎回出される感染状況の評価の文書では、このところ増加につながる要因についての記述が多くなってきています。
以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー