旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

近未来通信

2006-11-25 14:48:49 | 株式投資・資産運用
 近未来通信が破綻したということで、多くの出資者が損害を被っているということですね。
 近未来通信は本業の通信事業収入がわずかしかなく、新規投資家の資金を別の投資家の配当にあてる自転車操業状態だったと報道されています。

こうした事件はあとを絶たないです。企業自身の詐欺行為等の違法な実態があればそれは糾弾されてしかるべきですが、同時に出資者の方の自己責任というのも問われるだろうと思います。

 そもそも、その時の金利水準等からして異常に高い利子、配当、分配金等が出るということは、なにかしらそうしなければいけない事情、そのようにして資金調達をする必要性や意味があるわけで、そこには当然高いリスクがあると考えなければならないのは当然の事です。

 自分自身、今後、何らかの事業に許容範囲で出資をする可能性はないとは言えませんが、それは金融資産の増大、つまり「儲ける」ためというよりは、その事業を支援するという意味でのものになるでしょう。

 金融商品の場合は、やはり公正な形で流動性が確保されているという事が重要だと思います。
 なので、証券会社との相対でしか売買できないような商品もあまりよくないと思います。

 さて、今後ですが、とりあえず注目は現段階で2口取ったREIT森ヒルズ。京都銀行が転換社債を出すようなので、これも悪くないかと思います。できれば取りたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験の思い出

2006-11-25 14:32:16 | その他
自分自身が高校生だった時、京都の公立高校は小学区制という制度で、公立高校で行ける高校は決まっていました。
で、高校そのものも、とてものんびりとして自由な雰囲気で、楽しく過ごせたという感じがします。今は制度が変わってしまいましたが・・・。

なので、いわゆる受験勉強対策的なことを高校でした記憶というのはないです。
そうした場を自分から求めていけばあったのかもしれませんが・・・。

実際に受験勉強をしたのは予備校に行ってからで、それも、前にもちょっと書きましたが、日本史など特定の教科の勉強ばかり頑張っていた気がします。
基本はとにかく参考書を何度も読み込むというものでした。

今はインターネットが普及していますので、当然、これを利用した様々な学習形態
というのが出てきています。

個別指導塾アイリス というところもその一つで、特徴はネットを通じて講師と生徒のマンツーマン指導を行うというところにあるようです。また、画像なども活用しイメージで理解しやすい工夫もされているようです。

学習塾の場合は通学のための時間や手間、リスクがあります。
うちの近所の学習塾では講師が子どもを殺害するというような悲惨な事件もありました。
まずこうしう点でネットでの双方向性を利用した学習というのは利点はありそう。保護者の方も安心感はあります。

ただ、これも、そこのカリキュラムや講師が実際に学習をすすめる子どもにとって合うのか、合わないのかといった点が最大のポイントでしょう。
無料体験などもあるようなので、いきなりではなく、まず実際に経験してみることが必要でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ宅配

2006-11-25 04:06:14 | その他
うちの上の娘は宅配ピザや宅配寿司の電話注文ができません。というか、しません。

なんか電話で注文するのはすごく緊張するらしく、すぐに「電話して、電話して」とワーワー言ってきます。嫁さんも似たようなものですが・・・。
こういう人ってわりと多いのかもしれません。ネット注文だとしゃべる必要がないので、こういう人にはいいのかも。

画像は宅配ピザのドミノ・ピザのクワトロ・クロワッサンという商品。ちょっと食べてみたい感じがします。

宅配ピザは、価格はそんなに安いという感じはしません。
注文がきちんと入ってリピーターも確保できていれば、原価率等から考えれば、それなりにビジネスとして悪くないという感じがします。

うちは休日に宅配寿司を頼むことがわりとあります。
唐突に破綻し、100万以上の損害の出たフーズネットのお店(オリックスの出資を得て再建中)も時々利用します。

ピザは休日の昼に利用することがありますが、頻度は寿司と比較すると少ないです。
まれに食べたくなりますし、熱いままもってきてくれるのは悪くはないです。
正月でおせち料理に飽きた時なんかにもよいかなと思います。

価格は手間と時間の代金ということも考えれば、まあ、納得かな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする