今日は午前にまず図書館に。
徒歩10分以内のところに市立図書館の分館があるので、だいたいいつもここを利用。ネットで本の予約ができるので、だいたい月の初めに出される「新着図書」の印刷物をもらってチェックし予約するようにしています。ネットでは新着図書のみの検索ができないのが不便といえば不便。また、湯訳本が入った時に電話で連絡をしてくれるのも、ありがたいけど、アナログ的で、これは早めにメール通知に移行すればいいと思います。が、そういうシステムになってない。
で、その後、
セブンイレブンへ行って、オークション落札品のメール便を発送。
メール便はヤマト運輸です。企業向けなんかは佐川のものもありますが、メール便は
ヤマト運輸が強いです。送料はA480円、B4160円と、郵便と比較して安いです。但し、厚み2センチ以上は不可なので、書籍なでは郵便のゆうメール(冊子小包)扱いで送ることも多いです。メール便は利益につながってるんでしょうか。
で、次は
平和堂や
ヤマダ電機などがはいっている
パセオダイゴローという施設へ。
平和堂は最近CBを買いました。別にここが儲かっても、CBには当面はほとんど関係ないですが。滋賀が本拠ですが、京都府南部にも店舗は多いです。
行った目的は
キヤノンのインク購入。職場で使っているプリンターのインクがなくなったので。職場には共用のカラープリンターというものはありまへん・・・。なので、個人のものをもっていって、インクも自己負担です。
しかし、いつも思うけど、この純正のインクというのは高いなあ・・・。サードパーティーのものだってそんなには安くない。やはりこの消耗品ビジネスというのは利益を下支えしますね。
ついでに写真用の用紙と奥さんに頼まれていたUSBのハブ、あと、記録用のDVD-Rも購入。DVD-R、1枚50円もしませんな・・・。まあ、これでは
TDKがこういうメディア事業を売却したのもわかる気がします(ブランドはTDKのままだったと思いますが)。
TDKのPER、5倍台ですか・・・。まあ、これは実績で予想PERではないけど。予想PERでも7倍ぐらい?。まあ、キヤノンでも似たようなものか・・・。高いとは思わないですけどねぇ・・・。
ヤマダ電機、開店してすぐの時間ということもあってか、お客さんは少ない・・・。テレビのところとか携帯電話のところとか、あんまり人がいませんわ。従業員の人の方が多いくらい。コンデジのところにはそこそこ人がいたかと思います。デジカメ一眼はやはりキヤノンとニコンの2強は機種が多く、オリンパスやペンタックスは一応おいてはあるものの片隅の方でした。まあ、あるだけまし?。
で、一回自宅へ戻って、車にパンクした娘の自転車を積み込んで、
あさひへ。自転車量販チェーンね。
原油高もあって追い風なのかな。この相場にあって株価は堅い動きみたいです。パンク修理。補填材かなんかも入れてもらって2000円くらい。
で、今度は別の平和堂へ行って買い物。再度、これも別のセブンイレブンの店舗へ行って速達メール便を出す。速達扱いでも160円で、速達料金は郵便より安いです。
で、ようやく自宅に戻ると・・・。