携帯の電話代、うちはauですが、家族4人で2.2万弱です・・・。
うーん、今年の4月から下の娘のが増加しまして、また固定的なコストが増加しとるがな・・・。
うちの奥さんは、ネット系は使わず、通話とCメールなどなので安いのですが・・・。まあ、他の3人の無料通話分がまわっているからというのもあります。
他の3人はダブル定額の上の方が常態化。これはちょっと引き下げるのは難しいのかなぁ・・・・。別にauにこだわりがあるわけでもないのですが・・・。
日経の土曜版にはスマートフォンのランキングが載ってました。iPhoneとかですけど、あまりこういうのには興味がいきません。アプリなんか、いいものもあるのでしょうけど、PC的に沢山文字入力をしようという気にはなりませんし・・・。
だったら12インチ程度のモバイルPCの方がいいです。
ということで、時々、Thinkpadのサイトを見たり、家電量販店へ行く機会があるとPCのところをのぞいてみたりしています。
キーボードをさわってタイプしてみたりするわけですが、どうも気に入りません。やはりThinkPadが好みです。
で、12インチでスペックがやや高めのものを選択すると、10万以上になったりします。
うーん、株が騰がれば買おうかな・・・。やはり株高は経済効果があるということか。
うーん、今年の4月から下の娘のが増加しまして、また固定的なコストが増加しとるがな・・・。
うちの奥さんは、ネット系は使わず、通話とCメールなどなので安いのですが・・・。まあ、他の3人の無料通話分がまわっているからというのもあります。
他の3人はダブル定額の上の方が常態化。これはちょっと引き下げるのは難しいのかなぁ・・・・。別にauにこだわりがあるわけでもないのですが・・・。
日経の土曜版にはスマートフォンのランキングが載ってました。iPhoneとかですけど、あまりこういうのには興味がいきません。アプリなんか、いいものもあるのでしょうけど、PC的に沢山文字入力をしようという気にはなりませんし・・・。
だったら12インチ程度のモバイルPCの方がいいです。
ということで、時々、Thinkpadのサイトを見たり、家電量販店へ行く機会があるとPCのところをのぞいてみたりしています。
キーボードをさわってタイプしてみたりするわけですが、どうも気に入りません。やはりThinkPadが好みです。
で、12インチでスペックがやや高めのものを選択すると、10万以上になったりします。
うーん、株が騰がれば買おうかな・・・。やはり株高は経済効果があるということか。