白馬から黒部ダムへ(5)
レストハウスから少し階段を下におりて、間近からダムの放水を見ます。
虹がきれいに出ています。二重に虹が出ている時もありました。
放水の水の形が刻々と変化します。
見つめていると、なにかすいこまれていくような感覚になります。
これは観光用の放水で、実際の発電とは関係ありません。発電所へは地中の管で水が落とされます。
後ろは工事の時の車両の轍で、これを記念碑にしています。
工事の様子をセットのようにして紹介している場所があります。
ここのキャラクター。うーん、微妙・・・。
雲がきれいです。少し露出をアンダーぎみにしないと雲の形がうつらないですね。
少し高い位置まで来ました。
黄色のものは、工事の時に吊り下げてセメント等を運搬したかごです。
それはいいんだけど、レンズ交換時にかまぎれこんだゴミがセンサーについてうつりこんでます。
一々写真を確認しないので、しばらくはこのままでした。
高い位置の展望台から。
駅からトンネル内の階段をのぼって最初にここに来るという見学ルートもあります。
上からのぞきこむと、また、すいこまれそうで怖いです。
つづく。
レストハウスから少し階段を下におりて、間近からダムの放水を見ます。
虹がきれいに出ています。二重に虹が出ている時もありました。
放水の水の形が刻々と変化します。
見つめていると、なにかすいこまれていくような感覚になります。
これは観光用の放水で、実際の発電とは関係ありません。発電所へは地中の管で水が落とされます。
後ろは工事の時の車両の轍で、これを記念碑にしています。
工事の様子をセットのようにして紹介している場所があります。
ここのキャラクター。うーん、微妙・・・。
雲がきれいです。少し露出をアンダーぎみにしないと雲の形がうつらないですね。
少し高い位置まで来ました。
黄色のものは、工事の時に吊り下げてセメント等を運搬したかごです。
それはいいんだけど、レンズ交換時にかまぎれこんだゴミがセンサーについてうつりこんでます。
一々写真を確認しないので、しばらくはこのままでした。
高い位置の展望台から。
駅からトンネル内の階段をのぼって最初にここに来るという見学ルートもあります。
上からのぞきこむと、また、すいこまれそうで怖いです。
つづく。