旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

小指の思い出 野田秀樹

2016-08-28 17:54:27 | 映画テレビメディア
小指の思い出 野田秀樹

実家を整理していたら、こんなものが・・・。



あの夢の遊眠社のVHSビデオ「小指の思い出」です。
再生機が手元にないので、再生できませんがな・・・・。

まあ、低画質でよければ、ニコ動にアップされてますが。

久しぶりにラストシーンを見ましたが、やはりよいですね。

WOWOWのオンデマンドでは藤田貴大演出版も見られます。
これもなかなかよかったですが、やはり野田秀樹のラストシーンの印象が鮮烈すぎますね。

ビデオ、再生機を探して見てみようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月優待 非保有銘柄の検討(4)

2016-08-28 16:54:50 | 株式投資・資産運用
9月優待 非保有銘柄の検討(4)

A ぜひ取得したい。
B できれば取得したい
C 取得してもよい
D 取得可能性低いが、場合によっては

引き続き、9月優待銘柄を見ています。


C 8163サトレストランシステム
 1,000株12,000円相当の食事券(500円×24枚)という内容は悪くない。
 SBI短期の対象なので、フライングクロスで、よーい、ドン銘柄か。
 比較的大きい逆日歩がつくことがあり、SBIが無理ならスルーで。

C 8421信金中金
 1口追加して優待をグレードアップしたいが、大きめの逆日歩がつくと意味がない。
 普通に1口買い増しして、配当+優待利回りを向上させるという発想はありえる。

D 7412アトム
 1000株で2万円食事券の内容はよいが、貸借での逆日歩が怖く、あえて取るほどでなし。

C 7550ゼンショー
 外食としては一般的。一般信用で売れればいいが・・・。

C 7476アズワン
 100株で「アズワン グルメセレクション」3,000円相当(25品目から選択)。
 一般信用で期日近いところでクロスできれば。

C 9671よみうりランド
 SBIの短期で売れれば・・。優待はオークションで5000円ぐらい。

C 8136サンリオ
 かつて保有していて損切りした銘柄。優待のチケットは1枚1500円以上では落札。
 100株で3枚。逆日歩は経験則的にはあまり大きくはない。

とか、こればかり調べていると、これに意識がフォーカスしてしまい、他のことが疎かになりがち。

週明け、まずは8月優待銘柄、信用の現渡し決済。
日興に資金を再配分。GMOも資金を入れれれば使える体制にはなっています。
IPOは主幹事SBIのチェンジについては、SBIの口座資金を最大にして、当選確率を高める
こと。

といったことを着実に。

月曜は午後、ブラザーのIRセミナーにも行く予定です。










 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月優待 非保有銘柄の検討(3)

2016-08-28 09:38:29 | 株式投資・資産運用
9月優待 非保有銘柄の検討(3)

A ぜひ取得したい。
B できれば取得したい
C 取得してもよい
D 取得可能性低いが、場合によっては

引き続き、9月優待銘柄を見ています。

このクロス中心での優待取得を探すというのは、株式投資の発想、値上がりが見込めるとか、
割安であるとか、配当+優待利回りが高いとか、そういう点を見るのとは異なり、
感覚としては、懸賞情報を見て、その中から応募するものを選択しているのに近いです。

C 2281プリマハム
C 2288丸大ハム
 いずれも3000円相当の自社製品ということになってます。まあ、ハムですね。
 3000円相当といっても、市価はそこまではしない。取得コストが低く、優待内容に見合うとするなら
 ば、取得してもよいかな。

C 2594キーコーヒー
 コーヒー好きで1日に複数回飲むことが多いです。ここも上記と同様、コストが内容に見合うなら。

B 6430ダイコク電機
 ここはポイント制になってますね。カタログギフトに近い感覚かな。
 カブドットコムで一般信用の扱いがあるのですが、今の時点で残数なしです。
 それなりに汎用性があるので、1000株取れるといいかなとは思います。

B 8153モスフード
 イメージとしてはトリドールに近いです。マクドナルドは、子どもらはともかく、私個人が実際に優待
 を活用することは考えていないですが、モスであれば使うかもしれません。
 換金性が高いのもよいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東プレ Realforce108UH

2016-08-28 09:05:47 | インターネット・パソコン・デジカメ
東プレ Realforce108UH 静電容量無接点方式統一荷重108USBキーボード(白) SA0100
クリエーター情報なし
東プレ


 アマゾンではないですが、このキーボードを注文してみました。

 今、使っているキーボードは昔のIBMのものです。

 やたらとピッチがあり、打鍵感がしっかりしていて、ペタペタしたキーボードよりはいいのですが、打ちやすいとは言いづらい面もあります。
また、特定のキーできちんと入力ができないことがあります。

 ということで、、ポイント等を利用して、現金の支払い、というかカード払いは1万円程度で購入です。

 さて、どんな感じでしょうか。最初はちょっと違和感があめけど、慣れるととてもいいというレビューが多いのですが。

また来て使ってみたら書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月優待 非保有銘柄の検討(2)

2016-08-28 01:53:39 | 株式投資・資産運用
9月優待 非保有銘柄の検討(2)

A ぜひ取得したい。
B できれば取得したい
C 取得してもよい
D 取得可能性低いが、場合によっては

A 3397トリドール
 外食関係の中ではここかな。
 丸亀製麺は付近に店舗も多くて、使いやすいし、わりと好きです。
 で、オークションでも額面の9割程度の価格がついています。
 1000株で10000円分。220万ほどです。
 まだカブドットコムの一般信用も残数があるかな、今なら。
 1.5%で30日の貸株料は、えーと、2732円。
 信用手数料が、えーと、2200円ですか、売り買いで。
 GMO移管を使うと、これが1000円ほど節約になる。
 優待としてはわりと人気がある方だと思います。すぐなくなりそうなので、
 高コストですが、あるうちに一つクロスしておくというのは一案でしょう。
 (このあたりの感覚がもうひとつわかりませんわ)

A 4839WOWOW
 ここは視聴料3ヶ月無料という優待があります。月額2300円ですから、6900円分。
うちは加入しているので、これは有効です。
  一般信用の扱いがない、制度信用はある。逆日歩が多少ついても有利かな。
  普通に100株保有を継続するという選択もありえます。

引き続き検討。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする