旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

4901IRセミナー 富士フイルムホールディングス 変化への対応力(3)

2019-02-22 22:21:16 | 株式投資・資産運用
4901IRセミナー 富士フイルムホールディングス 変化への対応力(3)

 他のセグメントも見てみます。

 ヘルスケア&マテリアルズソリューション。
 って、ここはひとまとめにするには幅が広すぎます。

 メディカルシステムのところ。

 XPとか内視鏡とかエコーとか、様々な診断機器があります。また、それらを統合した
ネットワークシステム。
 各診断機器は、国内であればキヤノンメディカルとかオリンパス、世界でいえばGEとか
フィリップスなどと競合することになりますから、独自性のある製品開発力が求められます。
 で、他社製品とも接続可能なネットワークシステムは、世界シェアNo.1だそうで、これは意外でした。

 半導体とか液晶製造関連の材料。
 CMPスラリーなんかもてがけているとは、知らなんだよー。

 産業用の大型のインクジェットプリンターなんがあるのも知らなかった・・・。全然知らない^^;。

 化粧品もすでに黒字化しているそうで。松田聖子さんがCMに出ていたかな。

 医薬品、再生医療関係の取り組みもあります。現在はまだ開発、研究が先行している段階ですが、早期に黒字化
までにはしたいとか。医薬品はM&Aで取り込んだ会社なんかで展開してます。将来的には、この分野は面白いかも。

 全般にヘルスケアの分野は将来的には面白いかもと思わせるものはありますね。

 あとはドキュメントソリューションということで富士ゼロックス。

 米国のゼロックスは資本関係のところでややこしくなってますが、実際のビジネスの上では、そんなに極端に困った
りはするところもないようで、実際の仕事の上での協力体制みたいなのは普通に継続しているというような話がありました。

 富士ゼロックスのところは、利益を700億も減らして「構造改革」のに取り組んでます。その中身がよくわからんね。

 とか、まあ、色々あって、非常に幅広い、多様な事業ポートフォリオとなっています。

 それがいいのか悪いのかといえば、基本的には「いい」んだと思います。

 ここまで、大きく、また、うまく、事業内容を転換し、生き残り、成長をめざしている企業というのは、そんなにない
という印象です。

 やはり、ここはウォッチ銘柄として、全体の相場が急落したような時に拾ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらー 日本国土開発が珍しいところで・・・

2019-02-22 20:56:20 | 株式投資・資産運用
あらー 日本国土開発が珍しいところで・・・


 マネックスで1つ当選していました。

 地味系の高配当銘柄。まあ、一つもらっておきますか。セカンダリーによい銘柄かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週の方針 資金移動 優待決済 IPOだが・・・ 確定申告

2019-02-22 20:45:10 | 株式投資・資産運用
来週の方針 資金移動 優待決済 IPOだが・・・ 確定申告

来週はまず日興へ、450万ちょっとの資金を移動し、IPO優遇の条件を達成
しておかないといけません。まあ、シルバー止まりですが、それでも、
IPOについてはとにかく当選確率を高めることが基本戦略になりますので、
できることはしておきましょう。

あと、優待関係は月曜が2月末権利付き最終日で、火曜が権利落ですので、
確実に決済の対応をすませておくこと。

IPOについては識学が月曜持ち越しになりました。即金規制ですが、スキャルピング
初値買いにチャレンジしてみてもいいかもしれません。

で、27日以降に新規上場もあるのですが、27-1は信州旅行の予定のため、
はりついてザラ場を見ているわけにはいかず、ここはスルーとなりそう。
実験的にリレー注文でも出して放置してみるというのもしてみてもいいかもしれません。

ブックの方は確実に入れておきましょう。

確定申告については今週、税務署に聞きに行って不動産関係のところもわかり、本人分に
ついても材料が揃いましたので、ネットで記入し、郵送の形で提出できる準備をしまし
ょう。

IRセミナーもあるのですが、どうするかなー。

明日、大阪のマジカルポケットのものは行くかも。本当は今日行って、木村佳子先生にご挨拶
でもしたかったのですが、午前の通院疲れでスルーしてしまいました。
また名証のセミナーの時にでも、お話を聞かせてもらってご挨拶できればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月優待 今回はこれぐらいで勘弁しといたろー 20銘柄29名義

2019-02-22 20:08:45 | 株式投資・資産運用
2月優待 今回はこれぐらいで勘弁しといたろー 20銘柄29名義

以下のようになりました。以下は、およそ、取得した順番です。

昨年までと比較すると、松竹、吉野家がないです。一方、1/3程度が新規の銘柄となっています。

 現状、現金のポジションを持って、優待クロスで回している方が、個人向け国債や最近の新規に発行される
社債で運用しているよりもリターンはよくなります。

 また、年1%の賃貸住宅ローンの金利よりも、年間を通せば優待クロス運用の方が実質リターンは高いでしょう。

 そうした意味では相対的に「まし」な資金活用方法ではあります。

 もちろん、あれこれなにか優待で届くのは楽しいところがありますが、やはり、個人的感覚としては優待クロスは
「事務作業」的で、楽しさはあまり深さや広がりのあるものにはなってはきません。

 しかし、この「事務作業」も、周辺の環境がいろいろ変化したりします(例えば、直近であれば、日興の一般信用売建参入とか)
ので、それに合わせた資金活用のアジャストが必要になりますし、そもそも、つきつめた「事務作業」、効率化と最適化、が
できていないので、あれこれ、工夫なり改善の余地はあります。

3050 DCMホールディングス 100+100

2685 アダストリア 100+100

7811 中本バックス 100+100

8950 イオンモール 100

7545 西松屋 1000

8276 平和堂 2000

2918 わらべや日洋 100+100

8200リンガーハット 1000

9948 アークス 100+100

3141 ウエルシア 100+100

9602 東宝 1000(200+800)

7516 コーナン商事 1000

5018 MORESCO 100

3087 ドトール日レス 500

3048 ビックカメラ 1000+1000

3787 イオンディライト 100

7649 スギホールディングス 100+100

9974 ベルク 100

2379 ディップ 100
 
3543 コメダ 100+100 現物




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株+15 REIT+2

2019-02-22 19:31:02 | 株式投資・資産運用
日本株+15 REIT+2

 今日は全般に小動きでしたが、保有銘柄の中ではキーエンスと自立制御システム
が強かったです。

 何かなと思ったら、前者はゴールドマン・サックスが目標株価引き上げ。8.2万。
後者はレオスキャピタルの大量保有(買い増し)だそうです。

 あと、エスプールも上昇していました。

 これらが貢献し、指数をアウトパフォーム。

 今週は、小幅な日が多かったですが、5日続伸で、PFは連日、年初来高値を更新しています。

 昨年末からは金額で350万弱、率では10%ちょっと程度の上昇で、日経平均が6.3%程度の上昇なの
で、それより若干はよいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4901IRセミナー 富士フイルムホールディングス 変化への対応力(2)

2019-02-22 10:22:47 | 株式投資・資産運用
4901IRセミナー 富士フイルムホールディングス 変化への対応力(2)

富士フイルムホールディングスはウェブサイトにおいてはかなり詳細なIR関係のページがあり、
セミナーで私が感じた疑問等はサイトを見ればかなり解消されます。
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/index.html

以下は第三四半期決算の資料で、こうしたものを見ると主力の製品の売上の概要なとがわかります。
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

昨日の話に加えてウェブサイトの資料も見ながら、各セグメント及び個別の商品等を見ていきます。

・イメージングソリューション
 ここはチェキのインスタントカメラ、ミラーレス一眼のカメラ、テレビカメラ用の高品質レンズなどです。

 チェキは9ヶ月で850万台売れているそうです。コンデジ退潮の中、この数はすごいです。

 スマホで代替できるものではなく、実際にすぐ写真が出てくるということで、これはデジカメとは違うもの。
 若い世代、とりわけ15-30歳ぐらいの女性に支持されているということで、デジカメが普通の世代にとっては
これは「新しい」製品ということなのでしょう。

 富士フイルムは、ここでは、いわば「残存者利益」をえている形になっています。

 今どきフイルムのカメラを売っているところはないし、インスタントカメラ用の専用フイルムを売っている
ところもないわけですわ。だから、このチェキ用の消耗品のフイルムというのは利益率が高い商売になるという
こと。

 いわば、「死に絶えたかと思ったあとの、逆にプチ・ブルーオーシャン状態」とでもいいましょうか。

 ここで私が連想したのは、マツダの内燃機関エンジンの開発でした。車というと、今はなにかEVとかハイブ
リットとかねそちらばかりが注目されているような雰囲気がありますが、従来からあるない内燃機関のエンジンの
徹底的な開発を続行し、世界最高水準の新しい技術でのエンジン開発に成功しているのがマツダです。

 ここでも、いわば「残存者利益」があるのではないかと思うのですが。

 あと、デジカメ。富士フイルムは、ミラーレスの比較的価格が高いカメラで、独自の製品を出し、支持を得ています。
なんというかな、チャラチャラした感じがない、質実剛健的雰囲気の製品群は魅力的です。

 基本的には現在のオリンパスも同様の路線(但し、PENはちゃらちゃらしてるか・・・)かと思うのですが、
オリンパスが低価格コンデジからほぼ撤退しても、なお収益が回復しきらないのに対して、富士フイルムはデジカメ
のところで営業利益率10%以上はあるようなお話がありました。
 この違いはなんなのかなー、というのがちっょと気になりました。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規当選 ネピア トイレットペーパー 4ロール

2019-02-22 09:34:01 | 懸賞
 さきほど届きました。

 実用的でありがたいです。

 応募の方はここまで1200程度となっています。

 先月が1243でしたので、なんとかこれは上回れそうです。

 ただ、月末は旅行にでかける予定のため、応募はあまり伸ばせないと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、しょうがないのでイオンディライトとスギホールディングスをクロス

2019-02-22 09:10:51 | 株式投資・資産運用
また、しょうがないのでイオンディライトとスギホールディングスをクロス

松竹は一般信用売建がありません。
ポジジョンを余らせておいてもしょうがないというところもあるので、
イオンディライトとスギホールディングス各100株を楽天でクロス。

いずれも初取得となります。

3月優待、日興がどんな形で一般信用売建をスタートするでしょうか。

楽天はせっかく大口適用にはして、2月は最も多く利用しましたが、今後は
日興がメインになるかもしれないですね。

ただ、日興のスタートは3月中旬以降だったと思うので、それ以前のところ
では楽天も活用することにはなるかと思いますが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書くだけダイエット 69.1 +0.3 129/81

2019-02-22 07:42:34 | その他
書くだけダイエット 69.1 +0.3 129/81

 昼食の餃子定食効果かまた微増で、68.0からプチリバウンド状態。

 で、朝にちょっと入浴したら87.7までは減少。

 その後のリラックスした状態で血圧を測定すると平常値に。
これはあまり参考にならない?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマレジの当選は見かけるが、リックソフトの当選はほとんど見ないのは?

2019-02-22 05:47:52 | 株式投資・資産運用
スマレジの当選は見かけるが、リックソフトの当選はほとんど見ないのは?

当方は全スカの2銘柄ですが、ブログ村などをざらっと見ていると、
大和のネットで、通常のものとチャンス当選のものがありますが、スマレジ
については当選の報告が散見されます。

ということで、いずれも大和が主幹事ですが、その配分株数を見てみます。

スマレジ  1,377,100
リックソフト 235,800

ということで、約6倍の差があります。まあ、これではリックソフトの当選が見られない
のは、いわば当然です。

ここからの大和主幹事銘柄の公開株数は以下。
これは全証券会社でですので、実際の大和への配分数は主幹事といえども、ここからは相応
の割合で配分株数は減ります。

となると、サーバーワークスはリックソフト以上に当選は厳しく、
他の2銘柄はよくてスマレジと同じ、主幹事以外にわりふられる株数を考えれば、スマレジ
よりも当たりにくいかなというところです。

サーバワクス370,400 

コプロ  1,000,500
カオナビ 1,610,000

実際は、まれに非常に薄いところを引いてくることもあるわけですが、
配分株数を見ておけば、およその「当たりにくさ」の見当はつくということになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする