旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

カゴメのラブレ

2006-11-18 08:53:55 | その他
カゴメは、優待や株主懇親会などで個人投資家には人気のある企業。
株価も堅調で、食品系の中ではPERも高いです。

ラブレというのは乳酸菌飲料で、吉永小百合さんがCMに出でいるのですね。
どうなんだろう、こうした「健康」との関係に着目し、そこをセールスポイントに
している商品は、例えばお茶なんかもそうですが、その分、付加価値的に
価格設定を高くすることができ、利益率が他の商品よりも高くなるという傾向
があるのかな。

また習慣化してもらい継続して購入してもらえば、売上も安定的で利益貢献
にあるということになるのでしょうか。

最近、自分自身のリスクのうちで最大のものは「健康リスク」だろうなと思うこと
がよくあります。
株で損しようがどうしようが、健康で長く働ければそこから安定的に収入が
ありますし、医療費などもかかりません。

食事や睡眠については基本的には大きな問題はありません。
朝は必ず青汁を飲むようにしています(というか、出されるので飲んでいる
という感じで、そんなに好きということではないけど)。
野菜ジュースのこともあります。

やはり、課題は禁煙。一時よりも本数は激減しているものの、数本単位では
毎日吸っていますし、場合によっては多くなることもあります。
高脂血症の方は薬を毎日飲んでいます。

このあたりが改善し、さらに体力をつけるような事が継続的にできるといいの
ですが、なかなか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状作成

2006-11-16 21:52:04 | その他
年賀状を作成する季節になってきました。って、だいたい年内ぎりぎりにしか書かないですが・・・。
書くといっても、実際は数年前の年賀状作成ソフト(懸賞でもらったもの)のデータにちょっと何か付け加えて年賀状印刷をプリンターでするということです。

これがちょっと面倒。で、子どもからは別のイラストでの印刷希望があったりします。

楽年賀というサイトでは、サイト上で年賀状の印刷、発送まで可能なサービスを提供しています。
価格を見ましたが、葉書代のほぼ倍強(葉書代を含む)という感じです。
手間という点では、ネットに慣れている人には楽でいいかもしれないという感じ。

ただ、自分のところではどうかなぁ・・・。プリンターで印刷するのもそんなに安くはない(インク代)でしょうけど、コスト的には葉書代と同等まではいかないでしょうし・・・。

宛名書きなどもそんなに多くはないので、多分従来どおりの方法をとるでしょう。

長い間、年賀状のやりとりぐらいしか交流がない人もいますが、それはそれで、年賀状が来ると嬉しいものです。
小学生、中学生の頃は枚数が少ないと寂しかったりしました。女の子から来たとか来ないとか、色々話したような記憶もあります。

あと、年賀葉書は毎年、懸賞用に200枚ぐらいは確保しています。
くじの当落を確認後に懸賞用に利用するようにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ColorEdge CE

2006-11-15 01:05:59 | その他
ColorEdge CEはEIZOの新しいモニター。プリントとの正確な色合せができるというのが特徴になっているようです。デジカメで撮影した写真(掲載しているものは縮小されていますが、実際はEOSの新しいので最高画質で撮影したもの)をプリンターで印刷すると、できた写真はモニター上の色のイメージと全然違っていたり、微妙に違っていたりすることがありますが、これをモニター側の調節で一致させることができる(ソフトでそれが簡単にできる)ということのようです。

自宅で今使用しているモニターはFlexScanS1910というEIZOのもの。シャープの16インチからこれに変えた時は画面が大きくなりいいなと思いましたが、使っているとこれが普通になります。
上記の「色合わせ」的な機能は私自身はそんなに必要度は感じませんが、ワイドでさらに大画面となると、株式取引の場合、リアルタイムの株価を複数銘柄表示しながら、同時に他の画面も表示するような使用には便利そうです。

EIZOは廉価版のモニターと比較すれば価格はやや高いですが、長く使用するものだけに、予算的に許容範囲であれば購入を検討するに値するとは思います。
無論、廉価のモデルでも、通常の使用ではそんなに支障が出ることはないでしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノムラ資産管理フェア東京12月1日(金)・2日(土)開催

2006-11-13 22:06:56 | 株式投資・資産運用
12月1日(金)・2日(土)の2日間、有楽町の東京国際フォーラムにて『第9回ノムラ資産管理フェア』(東京会場)が開催されます。

今年もこのイベントが開催される時期になってきました。
私自身は関西在住のため、大阪でのイベントに参加しています。
2年連続して参加しましたが、その規模には圧倒されました。

大証、名証のイベントにも参加した事がありますが、規模的には比較にならない
ほどノムラのイベントは出展企業数が多いです。

体験記は下記に記載しています。
イベントレポート

こうしたイベントには目的意識をもって参加した方がいいですね。
ノムラのイベントは識者の講演もセットされています。
こうしたものを聞きに行くというのを目的にしてもいいでしょう。
私自身はこうした「講演」系は基本的にはまったく興味がありません。


出展企業や投信の会社はそれぞれブースで粗品、ノベルティグッズなどを配布
しています。こうしたものをもらうというのも、立派な目的になります。
何せ出展数が多いため、あちこちブースをまわっていろんな物をもらうだけでも
交通費と食費代ぐらいはペイできます。
グッズの中には、結構レアなものもあって、そうしたものはオークションに出せば
意外な高値、というほどでもないですが、そこそこの値段で入札があったりするこ
ともあります。

出展企業や投信運用会社は、ミニIR説明会やセミナーを実施しているところ
も多いです。こうしたところに参加して話を聞くのもいいでしょう。
全部話を聞くと通常配布しているよりもよい粗品をくれる場合があります。

本筋は出展している企業のブースで色々話を聞くことでしょう。
もし自分が投資している企業があれば、つっこんで色々な話を聞くこともできます。
無論、インサイダー情報や「耳より」情報が得られるわけではないですが、
自分の問題意識なり視点が正しいのかどうかを判断する材料にはなります。
「御社の現在の事業でのリスク要因として考えられることはどんなことがありますか」
まあ、だいたいそんなに悪いことは話してくれないので、あえてこう聞いてみるの
も一つの方法でしょう。

なにせ、株式投資に興味かある人にとってはなかなかいいイベントです。

また大阪で実施される時にはぜひ参加したいと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「預株」「貸株」というサービス

2006-11-12 16:49:52 | 株式投資・資産運用
今日の日経に「長期保有株隠れた活用術」という記事がありました。
興味があるのは、いわゆる「預株」「貸株」というサービス。

実はマネックスで既にこのサービスは利用していますが・・・・。

マネックスは現在、0.5%という金利を適用しています。つまり、時価総額100万の株式を保有していて、これが「預株」の対象となったとすると、単純計算で年間5000円の金利収入になるということです。

現在、マネックスではREIT1銘柄とブリヂストン100株、キヤノン150株を保有していますが、これでだいたい月額で700円強の収入になっています。つまりMMFよりもましということです。

まあ、細かい単位ではありますが、単に口座においているだけで金利収入が得られるのですから利用しておいて損はありません。

マネックスは株主優待自動取得サービスというのも実施しており、預株対象としていても、権利確定日には自動的にこの扱いを一時的にやめるような形も取れるため、株主として優待がある銘柄についてはこれも受け取れます。

手数料水準はマネックスは最低ではありませんが、FISCOのIPO銘柄情報などの各種情報提供とこのサービスについては優れていると思います(現状では。イートレも預株と同様のサービスを導入予定と記事にはありました)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国株 バイ&ホールドで倍

2006-11-11 19:59:49 | 株式投資・資産運用
見にくいですが、下記が中国株の時価での損益(配当を含む)と現在のPFの時価評価額です。いずれも上位からならべています。
だいたい現在で利益は買いコストとほぼ同じ。つまり、倍になっているということです。

利益、時価評価額で上位に来ている銘柄の多くはIPO時にダイワで配分されたものです。細かく売買している銘柄もありますが、だいたいは買ったら保有を継続するという形になっています。つまり、買って持っていたら倍になっていたというのが現状で、気楽な投資です。本来、株式投資はこういう形がいいのかもしれません。

唯一、例外は市場で最低単位を買った万科企業。ここは分割や株価上昇で、買値の6倍になっていますので、最初に買った単位は小さくても、現在は利益、時価評価額とも上位に来ています。

銘柄は結果的には金融系の比率が高くなっています。
さて、このまま、保有を継続することでいいのか。別にかまわないような気がしますが・・・。

コード 市場 銘柄 時価損益
2318 香港H 平安保険 859137
20002 シンセンB バンカ キギヨウ 619383.75
2332 香港 和記電訊国際 245837.4
857 香港H ペトロチャイナ 218156.2
753 香港H エアー・チャイナ 191963
2628 香港H 中国人寿保険 174519
203 香港レッド デンウェイモータース 156993.8
991 香港H ペキン ダタン パワー 152082.6
682 香港他 超大現代農業 122726.42
900948 上海B モンゴリアイータイコール 118756.8
694 香港H ベイジンエアポート 99682.8
576 香港H ゼンジャンエクスプレス 94599.6
1398 香港H 中国工商銀行 74938
3988 香港H 中国銀行 67288.3
900936 上海B エルドス カシミア 42475.8
323 香港H マーシヤンアイロン 25723.2
2328 香港H 中国人民財産保険 14122.6
1919 香港H 中国遠洋 -1757
900917 上海B 上海海欣集団 -36352.6
3240276.67

銘柄 時価評価
平安保険 1288485
バンカ キギヨウ 695103.75
エアー・チャイナ 598279
中国遠洋 590744
中国工商銀行 551562
中国銀行 355501.3
ペトロチャイナ 272164.2
和記電訊国際 257998.4
中国人寿保険 248655
ペキン ダタン パワー 207664.6
デンウェイモータース 190484.8
エルドス カシミア 184864.8
モンゴリアイータイコール 166096.8
ゼンジャンエクスプレス 159440.6
ベイジンエアポート 155823.8
超大現代農業 153804.42
マーシヤンアイロン 100366.2
上海海欣集団 99470.4
中国人民財産保険 96146.6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラレちゃんDVDボックス発売

2006-11-08 06:07:45 | 映画テレビメディア
アラレちゃんDVDボックス発売。2007.1.8予約締切→2007.3.23発売。

アンガールズさんと人気アイドルの中川翔子さんがアニメキャラとして登場するそうです。また、ペンギン村住人フィギュア~んちゃセット15体などの特典もあるということ。

この作品、そんなに一生懸命見たという記憶はないですが、キャラクターの個性は際だっていたという感じがします。作画やお話の内容はともかくとして、日本のアニメ史上に残る作品ではあると思いますね。

しかし、最近、アニメって真剣に見ることがなくなりました。マンガも。
ジブリのは結局、映画館かビデオで見ていますが・・・。

海外では結構人気みたいですね、日本の旧作も。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカタ、指値が初値で高値

2006-11-07 20:15:19 | 株式投資・資産運用
 今日はタカタの公開でした。

 事前の予想は公募より少し上というものが多く、公募割れの予想はあまり見ませんでした。加えて、前日のNY市場は上昇し、CME Nikkei 225 Futuresも高かったです。為替も円高に大きくふれるというようなことはありませんでした。

 全般に公開を迎える直近の外部環境は悪くはないように見えました。朝の早い時間帯はネット証券での売りが入りません。そこで8時半前に携帯で気配を見ると、あまり強い状況でもないように見えました。

 そこで、損失回避の可能性を高めるという意味で、当初考えていた4200円の指値をやめて4150円に変更しました。

 結果的にはこの50円下げたことが奏功して、初値で約定。売買手数料を引いて4550円の利益を確定。

 これは期待以下ですが、スタンスどおりの売買になっており、悪くはありません。

 この後、株価は初値を上回ることなく、終値は公募4100円に対して3870円となっています。利益を出したというよりも損失を回避したという感じですね。

 まあ、成行で売却しても結果は同じでした。が、相場の状況をリアルタイムで監視できるような日でもありませんでしたし、成行は誤注文等で意外な初値となる可能性もありましたので指値対応としています。

 企業そのものは世界的なシェアもあり、別に悪くもないと思いますし、終値の株価水準には格別割高感などは感じられません。

 そのため、今後はTOPIX組み入れなども含んで、株価は上昇することがあるかもしれません。但し、公募前後、とりわけ公募よりも上のところは重しがあると思いますし、目先は今日の終値水準から一進一退か。基本的には全体の動きとパラレルに動く株だろうとは思います。

 トヨタは業績予想を上方修正しています。さて、明日はどうでしょうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーター・リンチ

2006-11-06 21:06:21 | 株式投資・資産運用
ピーター・リンチの株式投資の法則―全米No.1ファンド・マネジャーの投資哲学

ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


この本は株式投資を始めた頃に読んでよかったものです。今読むとちょっと印象が変わるかもしれませんが・・・。野村の酒巻氏が監修というのも、「時代」を感じさせるものがあります。リンチの本でいいのは、個人でも機関投資家やプロのファンドマネージャーを出し抜けるというのを強調しているところ。また、生活感覚からの銘柄選択についてもよく述べている気がします。しかし、これを「ど素人」がやってそうそううまくいくかというと、そんなことはないと思いますね。鋭い分析力や決断力が必要になりましょう。

トレーダーズショップのモニターで「株の教科書」という新しい本が当たりました。また読んで感想をアップすることになると思います。このモニターは希望の書籍をメールで伝え、選ばれたら感想コメントを送付するというもの。そんなに難しいことを書く必要もないです。月に1冊か2冊はいただいています。
こちらに要項が掲載されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ灯油

2006-11-06 20:55:00 | その他
Shellエコ灯油というのが昭和シェル石油から出ているそうです。
エコというと「地球に優しい」という感じで、まあ、「はやり」ではあります。

「はやり」としたのは、エコの視点なり考え方は重要だと思うけれど、
実際にはあまり意味がないのに「エコ」と称しているものもあると思うので。


石油系燃料特有の臭いがない、手についてもべとつきが少ない、
一般灯油に比べて品質安定性に優れている、燃焼がクリーンといった特徴がある
ということで、これはよさそうです。

わが家は実はガスはありません。
都市ガスの配管も引いていないし、プロパンでもありません。

台所はIHですし、給湯や暖房はOMソーラーというシステムで、冬期は灯油ボイラー
を利用。二重窓等で断熱性は高いため、冬場も天気がよければOMソーラーの
集熱機能がはたらいてかなり暖かいですが、夜間や天気のよくない冬などは灯油ボイラー
頼り。

灯油も価格が上昇していますので、この製品、価格的にどうなのかというところがポイント
にはなりますが、一定の魅力のある商品かなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケットの魔術師

2006-11-05 18:21:02 | 株式投資・資産運用
マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣

パンローリング

このアイテムの詳細を見る


このシリーズはなかなか面白いです。

まあ、読んだからといって個人投資家の売買がいきなり上手になるかというと、そんなことはないですが・・・。

また新しいのも出るようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPOタカタ 火曜に公開

2006-11-05 18:17:27 | 株式投資・資産運用
 blogはここに集約するようにしました。それはいいのですが、やはり予想どおり、宣伝系のコメントやトラックバックが毎日あります。すぐにはblogに反映されずに一度「保留」扱いとなるようにしていますが、まあ、つまらん宣伝系(投資関連での)が多いです。楽天のblogとの比較ではアダルト系の宣伝は少ない印象があります。

 さてと、タカタです。火曜公開ということです。

 シートベルトやエアバックなどの自動車安全部品の会社です。事業はグローバルに展開されています。類似企業としては6995東海理化がよく挙げられています。

 自動車関連、それも部品ということになると、そんなに高いPERまで買われるということはありません。どうなのか、自動車産業は「成熟」産業で、そんなに成長性がないと市場は見ているということなのか?。東海理化でPERは15倍程度。タカタの公募も同程度です。利益2兆円と報じられたトヨタだって20倍以下ですし。

 ここはサイドエアバッグとか二輪車用のエアバッグ(どんなんだろう?)などもてがけています。業績は安定的ですね。なんかメキシコ工場で火災があったとかで、その特損を計上したりしています。保険でいくら戻るかよくわからんとか。BSも国内の工場で火災がありましたね。あれは去年か。

 結論的には、上げても下げても公募からそんなに大きくは動かないだろうと思います。
 東証一部ですし、基本的には全体の動きと連動するでしょう。為替は円安が利益をおしあげると思われるので、好感されるかな。

 売買スタンスはいつもどおりで、利益があればそれでよしということですが、下の方は3500円あたりをメドにしておきましょうか。ここなら9月以降のIPOの利益は保てますし。まあ、普通であればここまでは下げないと思いますし、公募よりちょっと上あたりで寄るのではないかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォール街のランダム・ウォーカー―株式投資の不滅の真理

2006-11-05 07:43:52 | 株式投資・資産運用
ウォール街のランダム・ウォーカー―株式投資の不滅の真理

日本経済新聞社

このアイテムの詳細を見る



アマゾンのアフェリエイトを試しに貼ってみます。

株式投資を始めるのであれば、これはまあ、とりあえず読んでおいてほしいです。
分厚いけど読みやすいし、シャレもきいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式投資評論家さん考5

2006-11-04 08:00:59 | 株式投資・資産運用
さてと、このシリーズはこれで最後にしておきたいと思いますが。

 評論家さんは本や原稿だけでなくて、「しゃべり」の方も重要です。
 
 いつでも、どこでも、基本的に同じテーマで同じ話しかしないというのもあると思います。学者さん系なんかは、ある意味、これでもいいと思います。

 が、評論家さんとなるとそうもいかない。

 これもまず、主催者側の要求と聴衆の求める内容をどう把握し、そのバランスを取るのかという事が重要になります。ある人を呼ぶには当然主催者側に意図があるわけですから、まず、それを踏まえないといけない。しかし、ただ「宣伝」をしているだけではしょうがないわけで、聞く側の求めるものに応じた内容のしゃべりが必要です。

 そのためには聴衆の質の把握が必要。すべての人が満足できるような話をするのは不可能なのだから、どのあたりに焦点をあててしゃべるのか。無論、事前にそのあたりのおおまかなリサーチというのも大切になりましょうし、ある程度臨機応変にしゃべり口調や中味のレベルを変えていくことができるという柔軟さも求められることになります。

 聞く側は、何も学者さんの難しいお話を拝聴したいわけではありません。なので、しゃべり口調、勢い、説得力、楽しさなど、いわばしゃべりのプロとしてのエンターティンメント性というか娯楽性みたいなものも必要となります。

 で、結果「ちょっと元気が出たな」「厳しい状況だけれど、なるほど、そういう発想をすればいいのか」といった、カタルシスや「なるほど感」が得られるというのが大事かと思います。

 うーん、これは相当に難しく、道を極めるのは並大抵のことではないなという感じがします。

 どこかで評論家さんの話を聞く機会があったら、話の中味よりも上記のような視点でどうなのか、具体的に考えてみたいと思います。

 内藤証券の講演会みたいなのがまた京都でもあるみたいなので行くかもしれません。内藤の田代さんはわりと好きですし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等学校未履修問題と学習塾

2006-11-03 12:58:48 | その他
高等学校で必修科目を履修していない事が大きな問題となっています。

この問題から感じることは「そもそも学校とはどういう場なのか」ということです。
ルール(教育課程のあり方)そのものについての問題は当然ありましょうが、
設定されたルールを無視してよいはずはないわけです。

が、それが半ば公然と行われている背景には、高等学校が大学等ーの進学の
ための「予備校」としての役割を担わされている、あるいは学校自身がそうした指向性
を持っているということがありましょう。

それでいいのかどうか。

自分自身の経験で言えば、高等学校でそんなに必死になって受験のための勉強を
したという記憶はありません。というより、受験勉強に限らず、学習そのものを必死で
やったということがないのです。が、毎日楽しく学校には行けてはいました。

で、進学のための勉強は高校卒業後に予備校でしました。いわゆる学習塾的なところ
には行ったことがないです。

学校には様々な行事とかクラブとか、そうした多様な取り組みも含めた幅広い色々
な経験を積む場であってほしいと思います。

こうした発想は「甘い」のかもしれないが、願いとしてはそうです。
上の娘は第一志望の私立には合格せず、地元の公立高校に行っています。
日々、クラブと勉強でヘトヘト状態なのはちょっと心配でもありますが、それでも
まあ充実した日を過ごしているという感じはありますので、これはこれでよかったか
なと思っています。

大学への受験勉強がしたいのだったら、そんなもん、自分でしたらよろしい。
学習塾でも予備校でもいいし。経済的負担が厳しいという場合もありましょうが、自分で
勉強する方法もあるでしょう。

栄光ゼミナールという学習塾があります。京都にも教室があるようですが、私は直接は知りません。

個別学習や少人数のグループ学習とともに、環境の整った自習室もあるということ
です。

子どもにとってその学習塾が合うのか合わないのかという事は非常に大きい問題で
すが、その子の特性(英語はまずまずできるけど、数学は全くセンスがないなど)
に合わせた内容を設定するというのは、よいですね。

自習室ですが、最近は図書館で本を持ち込んでの自習はできないところがほとんど
でしょう。私自身は京都市の岡崎の図書館などで勉強することがありましたが。
自宅よりも同じ学習する仲間、ライバルがいる場の方が気合いは確かに入りやすい
とは思います。椅子や照明などにも配慮があるのはよいと思いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする