みなさんこんにちは。
明日の休みに遠足前の小学生並みにうっきうきのはちです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
いや…特に予定はありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
大芝の湯にでも行こうかな…
さて、先日公表された2016年4~6月期のGDP速報値は年率換算で0.2%増でした。
このプラス成長に最も寄与したのが住宅投資です。
マイナス金利などを要因として、前期比5.0%も増加しました。これがなければマイナスだったでしょうね。
新築住宅は国の経済成長においてとても重要なのです。
新築の着工戸数が落ち込むと経済が落ち込んだかのように見えてしまいます。
最近政府が力を入れている中古住宅の流通…
少し落とし穴がありまして中古住宅取引や建物修繕・営繕はGDPには含まれません。
GDPは、一年間に生産された全ての財・サービスの付加価値の総額のことです。
中古品や土地や株などの資産がいくら取引されてもそれは所有者が入れ替わっただけに過ぎず、新しい価値が付加されていないからGDPには含まれないのです。
政府としては新築を促進したいはずです。
中古住宅取引が増えてもGDP成長率という観点では経済は成長しませんからね。
それであっても、「空き家を減らし、中古住宅ストックの質を刷新し、中古住宅取引を増やしていこう、それが中長期的に日本のためになるから」というのが政府の意思だと思うのです。
今年の第2次補正予算案に250億円の予算を入れ込む予定だそうです。
1件最大50万円の補助金ですから、少なくとも5万戸くらいの利用を見込んでいます。
一件あたりの補助金が少なく感じるかもしれませんが政府の本気度がうかがえますね。
明日の休みに遠足前の小学生並みにうっきうきのはちです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
いや…特に予定はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
大芝の湯にでも行こうかな…
さて、先日公表された2016年4~6月期のGDP速報値は年率換算で0.2%増でした。
このプラス成長に最も寄与したのが住宅投資です。
マイナス金利などを要因として、前期比5.0%も増加しました。これがなければマイナスだったでしょうね。
新築住宅は国の経済成長においてとても重要なのです。
新築の着工戸数が落ち込むと経済が落ち込んだかのように見えてしまいます。
最近政府が力を入れている中古住宅の流通…
少し落とし穴がありまして中古住宅取引や建物修繕・営繕はGDPには含まれません。
GDPは、一年間に生産された全ての財・サービスの付加価値の総額のことです。
中古品や土地や株などの資産がいくら取引されてもそれは所有者が入れ替わっただけに過ぎず、新しい価値が付加されていないからGDPには含まれないのです。
政府としては新築を促進したいはずです。
中古住宅取引が増えてもGDP成長率という観点では経済は成長しませんからね。
それであっても、「空き家を減らし、中古住宅ストックの質を刷新し、中古住宅取引を増やしていこう、それが中長期的に日本のためになるから」というのが政府の意思だと思うのです。
今年の第2次補正予算案に250億円の予算を入れ込む予定だそうです。
1件最大50万円の補助金ですから、少なくとも5万戸くらいの利用を見込んでいます。
一件あたりの補助金が少なく感じるかもしれませんが政府の本気度がうかがえますね。