毎年、この季節になると小学校や中学校では運動会・体育祭の練習が日々行われていた。
そして5月の最終日曜日は中学校、6月の第一日曜日は小学校の運動会が開催されてきた。
しかし、3回に2回は 雨・低温・強風 で中止、延期になることがしばしば。
今日も朝6時に開催合図の花火が上がったが、その時点で低温の曇り空。
開会時間であるはずの九時には雨が降り出した。
気温は11度。
おそらく中止になっただろうと思うと、楽しみにしていた子供たちのガッカリした様子を思い浮かべる。
我が家も2人の子供がそれぞれ9年間(親がお弁当作って応援に行くなど、携わったということで)計18回の運動会・体育祭があった。
そのうち、「運動会日和」に恵まれたことなんて片手の指の数くらいしか記憶がない。
6月のあたまだというのに、気温が4℃しかなく、ガタガタ震えながら見ていたことや、
強風で設置していたテントが飛ばされ、あやうく数名ケガ! とか、
30℃を超える気温で脱水症にでもかかりそうになりながら、途中学校が依頼したらしい町の放水車がグラウンドに水をまくのを涼しげに感じたり
突然の雷雨、それも半端じゃない降りに(一人大喜び♪)悲鳴をあげて荷物を抱えて道具小屋に駆け込んだり・・・
思い出せばいろいろあったね。(笑)

それにしても、残念な6月の第一日曜日。
そして5月の最終日曜日は中学校、6月の第一日曜日は小学校の運動会が開催されてきた。
しかし、3回に2回は 雨・低温・強風 で中止、延期になることがしばしば。
今日も朝6時に開催合図の花火が上がったが、その時点で低温の曇り空。
開会時間であるはずの九時には雨が降り出した。
気温は11度。
おそらく中止になっただろうと思うと、楽しみにしていた子供たちのガッカリした様子を思い浮かべる。
我が家も2人の子供がそれぞれ9年間(親がお弁当作って応援に行くなど、携わったということで)計18回の運動会・体育祭があった。
そのうち、「運動会日和」に恵まれたことなんて片手の指の数くらいしか記憶がない。
6月のあたまだというのに、気温が4℃しかなく、ガタガタ震えながら見ていたことや、
強風で設置していたテントが飛ばされ、あやうく数名ケガ! とか、
30℃を超える気温で脱水症にでもかかりそうになりながら、途中学校が依頼したらしい町の放水車がグラウンドに水をまくのを涼しげに感じたり
突然の雷雨、それも半端じゃない降りに(一人大喜び♪)悲鳴をあげて荷物を抱えて道具小屋に駆け込んだり・・・
思い出せばいろいろあったね。(笑)

それにしても、残念な6月の第一日曜日。