毎朝、昼仕事終了後、夜パート終了後。
毎日、必ずパソコンを立ち上げ、メールのチェックをし、
今も細々と依頼のある仕事を淡々とこなしていく。
が、
今朝もPCがすんなりとは立ち上がらず、20分程奮闘した。
-------------
最近PCの小さなトラブルが増えてきた。
仕事量を減らし、引退に向かい、自分の記録メインとなりつつあるとはいえ、
PCが使えないということは私にとって死活問題。
-------------
今朝も電源を入れた直後、キーボードからの入力ができず(パスワードを毎回入力するようにしている)、
机の下に収納しているデスクトップパソコンの本体を引っ張り出し、
原因究明のため、確認作業の場を広げた。
もう、こういう作業自体が辛くなっているのをひしひしと実感。
----------
原因はパソコン背面部のUSBがご逝去。
別面のUSBにキーボードUSBを接続して、現在は事なきを得ているが
半年前にも前面部のUSBパネルが使えなくなっており、
使用できる端子が一つずつなくなっていっているのが現状。
数か月前にも、起動しても画面に何も映らず、調べてみたら後付けのビデオカードが死んでいたということも。
これも従来のオンボードへ差し替えることでそのまま使い続けている。
----------
今は「とりあえず何とかなった」が、次に問題発生したらどうしよう という不安。
単純にパーツを取り換えるにしても、パネルを外して、関係部分を確認して。
最悪、PCを入れ替えなければならない場合も想定できる。
もともと起動ディスクとデータディスクは分けているが、
使用するアプリケーションとの連携など、やり直さなくてはならないものがたくさんある。
家の引っ越し同様、長年かけて作り上げて来たものを一気に移動させるというのは
非常に大ごと。
データの移動やらアカウント設定やら、諸々メンドクサイ。
----------
何も起こらなくて当然の幸せな環境に長くいると、
突然起こったトラブルに対応できる力を失っていることに愕然とする。
実人生も同じこと。 勉強をし直さなくてはと実感したが、
パソコン事業にはもう、能力的にも金銭的にも 力を注ぐ余力はない。(´;ω;`)ウッ…