がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

【片づけ祭り】2階ピアノ部屋

2016年07月29日 10時53分02秒 | My House♡ My Fashion♡

1階奥の物干し部屋へ置いていた娘の服を2階へ持ってあがりたいということで、

急きょ二階ピアノ部屋の押入れをクローゼットとして開放する事に。

「今度の休みにやるか。その前に状況確認・・」と二階へ上がっていった20分後、

作業完了。(笑)

【写真】下 1枚目 フスマを閉めた状態。

2枚目。フスマを開けたところ。左には子供らの作品群と編み機。

【写真】子供らの保育所~中学校時代の作品群。これらも片づけ対象。

編み機と作品群を出したあとへ布団類を収納。軽いマットレスは立てて。

右端にはもともと置かれている旧タイプの重~い石油ストーブと重~いタイル台。

地下室へ降ろしてしまいたいが、私一人の力では無理。階段が危険レベル。

フスマは別場所へ移動したくないので奥へ重ねて立てる。

目隠し兼汚れ防止は必要だな。

ストーブは取り出し、近く、階下へ降ろしてもらう。←他力本願

パイプを取り付け、50着くらいまでなら耐えるだろう。

押入れ上段の書類らも場所を変える予定。


【片づけ祭り】脱衣所

2016年07月29日 10時37分52秒 | My House♡ My Fashion♡

引っ越し直後に設置した2つの書棚。

浴室用の物入れとして使ってきたのだが、

ひとつは不要と判断。

【写真】着手前

【写真】着手後

下の書棚を取り、脱衣カゴをおく。

【写真下】これまで脱衣カゴを置いてあった側。

壁の鏡も暖簾で隠し、足元すっきり。

バスタオル、フェイスタオルの置場にしてあるのだが、タオルの使用頻度が高すぎ、

それに洗濯&乾燥が追いつかず、棚はいつもスカスカ。(笑)

使う人、自分で洗濯してくださいね。母は手を出さぬ。(笑)


内容掲示

内容掲示