唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
売れ残り弁当が飼料に?
我が家の子供たちが小さかった頃のことだから随分前のことである。最近は縁もすっかり切れた感じのマクドナルドであるが、当時は土日の朝はかなりの頻度で通っていた。勿論私が食べたいのではなく、子供たちにせがまれて仕方なしなしでかけたのであるが、記憶によれは10時前か10時過ぎかと云うのが随分と重要なポイントであったようである。
10時前には朝専用メニューがある。そして10時を過ぎるとレギュラーメニューが登場するのだ。果たして我が家の子供たちがどちらのメニューを好んでいたのか、もう思い出せない程昔のことなのであるが、今でも脳裏に浮かんでくるショッキングなシーンがある。
それは、店のキッチン側に掛けてある時計が10時を指すと始まった。朝専用メニューにあった、ホットケーキとソーセージやスクランブルエッグのセットが、躊躇のカケラもなく一斉にゴミ袋に放り込まれるのである。そうして朝専用メニューの売れ残りがすっかりなくなるとレギュラーメニューの商品が登場する。あのホットケーキやソーセージ、スクランブルエッグはどこに行ったのだろ・・・。
前置きが長くなったが、今日の神奈川新聞に「コンビに弁当が飼料に」という記事が掲載されていた。東京23区内1200店のセブン・イレブンで販売期限が切れた弁当、サンドイッチ、おにぎりが冷蔵車で千葉県八千代市にある食品リサイクル会社に運び込まれ、弁当などの中身がご飯、とんかつと云う具合に脂肪分の量で分類され、乾燥機を通過し品質が安定した二種類の飼料が出来上がるのだと云う。
飼料と云うからには豚や牛や鶏が食べるのだろ。人様用に作られた弁当が、メーカーが定めた販売期限を過ぎたという理由で回収され分別され(多分細かく裁断され)乾燥処理されて家畜の飼料になる。今の時代、焼却処分など許されようもないのだろうが随分とコストのかかった飼料が出来上がるわけである。それを食らうなんとも贅沢な家畜たち。
さて、10数年前のマクドナルドのホットケーキは、どうなっていたのだろ。きっと焼却されていたんだろうな。別のファミリーレストランは、淹れてから30分経ったコーヒーはすべて捨てて新しく淹れ直しています。当店のコーヒーはいつも淹れ立てですと宣伝していたけれど、今はどうなっているんだろう。
食の安全は言うまでもないことだけれど、食べ残した、あるいは手も付けられることのないまま廃棄された食品、特に加工食品の行く末を考え、同時に同じ地球上に食べるもののない人が数多いることを考えると、となんとも釈然としない思いである。
例によって記事本体とは何の関係もない今日の一枚は、すみよしの森からあかねの森越しに雪の乗せた丹沢の山々を望む図。普段は出来るだけお見せしないようにしておりますが、高圧送電線が行きかい携帯電話の基地局が林立しているのが恩田の森の現実なのです。
10時前には朝専用メニューがある。そして10時を過ぎるとレギュラーメニューが登場するのだ。果たして我が家の子供たちがどちらのメニューを好んでいたのか、もう思い出せない程昔のことなのであるが、今でも脳裏に浮かんでくるショッキングなシーンがある。
それは、店のキッチン側に掛けてある時計が10時を指すと始まった。朝専用メニューにあった、ホットケーキとソーセージやスクランブルエッグのセットが、躊躇のカケラもなく一斉にゴミ袋に放り込まれるのである。そうして朝専用メニューの売れ残りがすっかりなくなるとレギュラーメニューの商品が登場する。あのホットケーキやソーセージ、スクランブルエッグはどこに行ったのだろ・・・。
前置きが長くなったが、今日の神奈川新聞に「コンビに弁当が飼料に」という記事が掲載されていた。東京23区内1200店のセブン・イレブンで販売期限が切れた弁当、サンドイッチ、おにぎりが冷蔵車で千葉県八千代市にある食品リサイクル会社に運び込まれ、弁当などの中身がご飯、とんかつと云う具合に脂肪分の量で分類され、乾燥機を通過し品質が安定した二種類の飼料が出来上がるのだと云う。
飼料と云うからには豚や牛や鶏が食べるのだろ。人様用に作られた弁当が、メーカーが定めた販売期限を過ぎたという理由で回収され分別され(多分細かく裁断され)乾燥処理されて家畜の飼料になる。今の時代、焼却処分など許されようもないのだろうが随分とコストのかかった飼料が出来上がるわけである。それを食らうなんとも贅沢な家畜たち。
さて、10数年前のマクドナルドのホットケーキは、どうなっていたのだろ。きっと焼却されていたんだろうな。別のファミリーレストランは、淹れてから30分経ったコーヒーはすべて捨てて新しく淹れ直しています。当店のコーヒーはいつも淹れ立てですと宣伝していたけれど、今はどうなっているんだろう。
食の安全は言うまでもないことだけれど、食べ残した、あるいは手も付けられることのないまま廃棄された食品、特に加工食品の行く末を考え、同時に同じ地球上に食べるもののない人が数多いることを考えると、となんとも釈然としない思いである。
![]() |
![]() |
例によって記事本体とは何の関係もない今日の一枚は、すみよしの森からあかねの森越しに雪の乗せた丹沢の山々を望む図。普段は出来るだけお見せしないようにしておりますが、高圧送電線が行きかい携帯電話の基地局が林立しているのが恩田の森の現実なのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )