D5100はD7000のセンサーに11AFポイント

 例によってNikon Rumorsが元ネタである。

 

 Nikon Rumorsによれば、おそらく今月中に発表されるであろうNikon(ニコン)D5000の後継機、D5100にはD7000と同じ1600万画素のイメージセンサーが採用されるらしい。その根拠は、かつてのD30001000万画素であった時にD50001200万画素であった。だからD31001400万画素になったのだからD5100は当然それより多い1600mann画素だろう、と云うものだ。正論とも思えるが、考えてみると根拠薄弱でもある。まっ、D3100D7000のあいだだから、おそらくそうだろうとは思うけれど。

 

注:ひと月程前の事だったと思うが、Nikon RumorsD5100D3100と同じイメージセンサーを使うだろうと報じていた。

 

 D7000と同じイメージセンサーを使うが(これは量産効果による価格抑制に貢献する)、フォーカスポイントは11である。これもD7000と同じものを使えばコストダウンにつながるだろうが、そこまでするとD7000との差別化ができなくなることと、11ポイントと31ポイントではコストにかなりの差があるからなのかも知れない。それでもD5100D90よりも高画素のイメージセンサーと、D90と同じ数のフォーカスポイントを持つことになる。恐らくはトータルの性能でもD90を上回ることになるだろう。

 

 考えてみれば、D7000DXフォーマットのフラッグシップと云われているD300(S)に匹敵するトータルの性能となっているのだから、ラインナップ全体の底上げがされて当然なのである。しかしここで問題になるのが、いまだ現役を続けるD90D5100の価格差だろうな。

 

現在の実売価格はD700097,000円、D9070,000円、D310050,000円である(いずれもボディのみ、郷秋<Gauche>調べ)。おそらくは今のD90と同じか若干高い価格での登場となるだろう。そうなれば当然D90の価格がさらに下がることが予想されるが、多分、そうなりながら程なくD5100に跡を譲り、名器D90もいよいよ引退となることだろう。

 

 

 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、雨上がりの蕗の薹。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

恩田の森、更新

本日、恩田の森で撮影いたしました写真をこちらに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
恩田の森Now 
コメント ( 0 ) | Trackback (  )