風の塔


 「風の塔」が見えてきました。東京湾アクアラインの給排気施設を設置するために造られた直径約200mの人工島で、島の名前は川崎人工島、施設の名前が「風の塔」と云うことのようです。「木更津人工島」と「海ほたる」の関係と同じですね。頭上を頻繁にジェット旅客機が行き来します。お目当の羽田空港が近づいて来ているようです。


 風の塔を間近で見るとこんな感じです。大小二つの塔がありますが、海の上にあるためその大きさが判然としません。調べてみるとそれぞれ90mと75mあるそうで大きな方がトンネルへの外気の供給用、小さな方が排気用だそうです。東京湾上は年間を通じて風向きは南北方向であることがほとんどで、2本の塔の間を風が抜けることでベルヌーイの定理により効率的な換気ができると書かれたものがありましたが、「ベルヌーイの定理」、チンプンカンプンです(^^;

「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは5月2日に撮影した写真を9点掲載いたしております。初夏へと移ろう森の様子をご覧いただければ幸いです。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )