茶人“郷秋<Gauche>”誕生

 ここ10年以上、恒例の週末散歩&撮影の昼食の後にコーヒーを楽しんでおりましたが、3月下旬にこれまでのコーヒーからお茶(抹茶)に切り替えたことは4月4日と16日にご覧いただいた通りです。

 散歩に持っていくために野点(携行)用の、通常の物よりふた回り程小ぶりな茶碗と茶筅を入手して楽しんでおりましたが、この度、自宅でもお茶を点てられるように自分専用の普通サイズの茶碗と茶筅、ついでに棗と茶杓も入手いたしました。


 茶人“郷秋<Gauche>”の誕生です。“郷秋<Gauche>”とは、ネット上の俳号として20年前から使っているHNですが茶人としての号としても良い感じではないかと独りごちております。あっ、通常「茶人」とは、①茶の湯を好む人。茶道に通じた人。 の意味で使われますが、“郷秋<Gauche>”の場合には、②変わったことを好む人。(以上、広辞苑第六版による)の意味での「茶人」です(^^;
 なお、これらの茶道具は我が家のものではなく、私専用のものであることを付記しておきます。為念。

「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは5月18日に撮影した写真を6点掲載いたしております。初夏の森の様子をご覧いただければ幸いです。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )