小沢判決がありました。
結局、共謀をどうみるかが決め手になったようです。
法律的解釈、どういう事実があれば共謀とみるかで、結論に違いが
でたのだと思われます。
某元検事は、控訴すべきだということでしたが、
指定弁護士はどうするのでしょうか。
アメリカの法律について、まだ十分に理解できているわけではありませんが、
感じとして、日本は共謀を厳格に解釈する傾向にあり、
アメリカはかなり広く解釈する傾向があるように思いました。
これは共謀をするような事件を社会がどのようにみるかの基本的なスタンスの違い
と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よく見るお花ですが、ペラルゴニウムという名前だと初めて確認できました。
ペラルゴニウムは本当にいろんな種類があるようです。
これは、筒状ぽい感じですが、近寄ってみるとこういう感じで、離れてみるのと
感じが違います。
いい言葉が思い浮かばないのですが、ちょっと私の好みではありません。
広がりがないように感じます。