岐阜市内で地盤改良工事が始まりました。今回採用した方法は砕石で柱状に改良する方法です。
液状化ということが注目されて最近一般的に使われつつある工法です。 支持層が浅い場合は割高の工法ですが、ある程度の深さの場合は今まで一般的だったセメント系の柱状改良と大差ない価格で採用できます。
施工はこんな感じで行われます。
オーガーでで穴を掘って、砕石を入れながら固めていくというきわめて原始的な方法です。
砕石を使っているので、建替えのときなどに既存の杭が邪魔にならないことと、地震のときに液状化に強いこと(説明すると長くなりますので特徴のみです)です。
欠点は、先ほど書いた価格という面と、施工時、杭の締め固めのときに微振動と音が出ることです。ご興味のある方は連絡ください。特徴について説明いたします。
とまじめなことを書いた後で、昨日、タマゴグミのホームオーナーさんへ送った打ち合わせの図を公開します。ご夫婦で見た瞬間に大爆笑したそうです。
ちなみに書いたのは私、一級建築士・一級建築施工監理技士という国家資格を一応持っています。それではどうぞ