昨日で仕事は終わったので、今日は1日、名古屋観光を楽しむぞーっ。
といっても、電車や駅がが混みだす夕方までには帰りたいトコロ。
8時過ぎにチェックアウトし、荷物を預けてホテルを出発。
そして名古屋といえばモーニング!
というワケで、JR名古屋駅「うまいもん通り 広小路口」にある「MACCARONI (マカロニ)」へ。
7時からオープン&お店が広いとのことで来てみたんだけど、朝早いのにすでにかなりの人が入ってました。
モーニングメニューはイロイロあって、人気だという「エッグベネディクト」にも惹かれましたが、
ここはやっぱり「小倉トースト」でしょう。
「小倉トースト+ドリンク」で605円ナリ。
ヨーグルトやサラダも付いていて、そこそこ混んでたけれどテーブルの配置が広々としているので
ゆっくりと食べることができました。
朝食の後は、腹ごなしにJR名古屋駅から歩いて10分ホドの「ノリタケの森」へ。
陶磁器メーカー「ノリタケ」の本社敷地内に作られた、陶磁器に関する複合施設になっています。
明治や昭和初期の赤レンガ建築が残ってて、雰囲気があるね~。
煙突モニュメントに鯉のぼりがぶら下がってる!
川を渡していたり、最近こういう鯉のぼりの飾り付けが多いよね。
お隣にはイオンモールが。
イオンモール内にあるツタヤの「本の壁」を見てみたかったけど、まだ時間が早くて開いてないのよね。(^^;
昔使われていた窯の跡もありました。
テーブルセットやベンチがいろんな場所に置かれてるし、緑が多くてすごくいい公園!
今の季節が一番気持ちがいいだろうね~。 地元の人がうらやましいわ。
「ノリタケの森」の北側出口を出て3分ほど歩き、次の目的地「トヨタ産業技術記念館」に到着。
愛知県には他に「トヨタ博物館(長久手市)」というのもあるんだけど、少し遠いので今回はこちらに来てみました。
南入口は裏口になるのかな?。
入ってすぐの場所に「トヨタグループ館」(右下)があり、こちらは旧豊田紡織本社事務棟を修復した建物になっています。
かつての事務室を再現した部屋に展示があり、レトロな雰囲気。
「トヨタグループ館」を出た後、「トヨタ産業技術記念館」の正面玄関へ。
土曜だけどまだ早い時間だからか、それほど混雑はなさそう。
入場料(500円)を払って、さっそく中に入りましょう。
この記念館は「繊維機械館」と「自動車館」のエリアに別れていて、まずは「繊維機械館」へ。
っていうか、トヨタって元は「自動織機」の会社だったの!?
全然知らなかった…。(^^;
大正時代に建てられた紡織工場の柱や赤レンガの壁がそのまま使用されていて、めちゃくちゃ広い!
昔から現代までの道具や機械、約100台がずらりと並んでいて圧巻デス。
へー、昔は「トヨタ」じゃなくて「トヨダ」だったんだ。
「繊維機械館」の片隅にはトヨタグループの創始者である豊田佐吉の紹介コーナーが。
②へ続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます