少年ジャンプで人気連載された「るろうに剣心」
実写版映画が、8月の第二弾に続き9月に第三弾公開する。
どこまでが実写でどこがCGかわからないくらい殺陣シーンは秀逸。
キャストも豪華だ。
佐藤健主演、武井咲、青木崇高、蒼井優、 江口洋介はシリーズ全部に登場。
第一弾は吉川晃司、香川照之、綾野剛
第二弾、第三弾は伊勢谷友介、神木隆之介、 藤原竜也、そして福山雅治
娯楽映画の超大作と言っても過言じゃないな。
NHK大河ドラマで福山雅治主演の「龍馬伝」で佐藤健は岡田以蔵役で端役だった。
今回佐藤建主演で福山が剣心の師匠、比古清十郎役で出るのは、アミューズの力関係か?
それはいいとして、ここ近年時代劇ブームだな。
漫画、本、ドラマ、映画等いっぱいある。
戦国マニアの俺としては嬉しい限りだ。
特に戦国時代は今、漫画やアニメでも数多くの連載がされてる。
センゴク一統記(ヤングマガジン/宮下英樹)

信長のシェフ(週刊漫画TIMES/原作:西村ミツル 画:梶川卓郎)

信長協奏曲(ゲッサン/石井あゆみ)

へうげもの(モーニング/山田芳裕)

他にも六文銭ロック(ビッグコミックスピリッツ/原作:武論尊 画:池上遼一)などがある。
戦国時代は群雄割拠の時代。キャラクターがわかりやすいせいもあるのかな。
織田信長、羽柴秀吉、明智光秀、斎藤道三、今川義元、武田信玄、本願寺顕如、上杉謙信、徳川家康、
浅井長政、朝倉義景、毛利元就、伊達政宗、長宗我部元親、大谷刑部、等大名クラス
竹中半兵衛、黒田官兵衛、山本勘助、前田慶次、直江兼続、石田三成、服部半蔵、森蘭丸、高山右近、千利休。
どれを主人公にしても大河ドラマや連続ドラマ、2時間ドラマなんて簡単に作れちゃう。
実際、漫画やドラマで名前を知った人も多いんじゃないかな。
この時代に唯一匹敵するのが幕末だね。
坂本龍馬、桂小五郎、西郷隆盛、高杉晋作、新選組(近藤勇、土方歳三、沖田総司他)、
伊藤博文、板垣退助、大久保利通、井伊直弼、徳川慶喜、勝海舟、佐久間象山。
この時代もキャラクターが数多く、それぞれを主人公にしたドラマや、本、漫画に数多くなってる。


そういや来期のNHK大河ドラマは吉田松陰の妹が主役(井上真央)のドラマらしい。
未だ渡辺謙が演じた伊達政宗のイメージが定着してる独眼竜正宗、
唐沢寿明が前田利家、松嶋菜々子が奥方まつを演じた利家とまつ、
竹中直人の怪演が印象的で今回の軍師黒田官兵衛でも演じた秀吉、
上川隆也演じる山内一豊を内助の功で支えた千代を仲間由紀恵が演じた功名が辻、
妻夫木聡の天地人や、福山雅治の龍馬伝などに比べてかなりのスケールダウン?


吉田松陰は高杉晋作や桂小五郎、久坂玄瑞、伊藤博文、等の師匠ってことは有名だが、その妹って・・・。
でも、今迄クローズアップされてなかった人がドラマや本で一気に有名になる事は多々あるしね。
前述の坂本龍馬や山内一豊だって司馬遼太郎が書かなかったら、今、ここ迄有名じゃなかっただろう。
直江兼続だって、服部半蔵だって、真田幸村、天草四郎だってよく似たもんだ。
徳川13代将軍の正室、篤姫だって宮凬あおい主演のドラマが無かったら、ここ迄知られなかっただろうし、
織田信長の妹、市の三女で徳川秀忠の妻になるお江だって上野樹里主演のドラマが無ければ茶々ほどは知られてなかったはずだ。
八重の桜で綾瀬はるかが演じたハンサムウーマン新島八重なんか余程の時代マニアしか知らない人だ。

そう考えたら、今度の「花燃ゆ」は期待してもいいのかな。
実写版映画が、8月の第二弾に続き9月に第三弾公開する。
どこまでが実写でどこがCGかわからないくらい殺陣シーンは秀逸。
キャストも豪華だ。
佐藤健主演、武井咲、青木崇高、蒼井優、 江口洋介はシリーズ全部に登場。
第一弾は吉川晃司、香川照之、綾野剛
第二弾、第三弾は伊勢谷友介、神木隆之介、 藤原竜也、そして福山雅治
娯楽映画の超大作と言っても過言じゃないな。
NHK大河ドラマで福山雅治主演の「龍馬伝」で佐藤健は岡田以蔵役で端役だった。
今回佐藤建主演で福山が剣心の師匠、比古清十郎役で出るのは、アミューズの力関係か?
それはいいとして、ここ近年時代劇ブームだな。
漫画、本、ドラマ、映画等いっぱいある。
戦国マニアの俺としては嬉しい限りだ。
特に戦国時代は今、漫画やアニメでも数多くの連載がされてる。
センゴク一統記(ヤングマガジン/宮下英樹)

信長のシェフ(週刊漫画TIMES/原作:西村ミツル 画:梶川卓郎)

信長協奏曲(ゲッサン/石井あゆみ)

へうげもの(モーニング/山田芳裕)

他にも六文銭ロック(ビッグコミックスピリッツ/原作:武論尊 画:池上遼一)などがある。
戦国時代は群雄割拠の時代。キャラクターがわかりやすいせいもあるのかな。
織田信長、羽柴秀吉、明智光秀、斎藤道三、今川義元、武田信玄、本願寺顕如、上杉謙信、徳川家康、
浅井長政、朝倉義景、毛利元就、伊達政宗、長宗我部元親、大谷刑部、等大名クラス
竹中半兵衛、黒田官兵衛、山本勘助、前田慶次、直江兼続、石田三成、服部半蔵、森蘭丸、高山右近、千利休。
どれを主人公にしても大河ドラマや連続ドラマ、2時間ドラマなんて簡単に作れちゃう。
実際、漫画やドラマで名前を知った人も多いんじゃないかな。
この時代に唯一匹敵するのが幕末だね。
坂本龍馬、桂小五郎、西郷隆盛、高杉晋作、新選組(近藤勇、土方歳三、沖田総司他)、
伊藤博文、板垣退助、大久保利通、井伊直弼、徳川慶喜、勝海舟、佐久間象山。
この時代もキャラクターが数多く、それぞれを主人公にしたドラマや、本、漫画に数多くなってる。


そういや来期のNHK大河ドラマは吉田松陰の妹が主役(井上真央)のドラマらしい。
未だ渡辺謙が演じた伊達政宗のイメージが定着してる独眼竜正宗、
唐沢寿明が前田利家、松嶋菜々子が奥方まつを演じた利家とまつ、
竹中直人の怪演が印象的で今回の軍師黒田官兵衛でも演じた秀吉、
上川隆也演じる山内一豊を内助の功で支えた千代を仲間由紀恵が演じた功名が辻、
妻夫木聡の天地人や、福山雅治の龍馬伝などに比べてかなりのスケールダウン?


吉田松陰は高杉晋作や桂小五郎、久坂玄瑞、伊藤博文、等の師匠ってことは有名だが、その妹って・・・。
でも、今迄クローズアップされてなかった人がドラマや本で一気に有名になる事は多々あるしね。
前述の坂本龍馬や山内一豊だって司馬遼太郎が書かなかったら、今、ここ迄有名じゃなかっただろう。
直江兼続だって、服部半蔵だって、真田幸村、天草四郎だってよく似たもんだ。
徳川13代将軍の正室、篤姫だって宮凬あおい主演のドラマが無かったら、ここ迄知られなかっただろうし、
織田信長の妹、市の三女で徳川秀忠の妻になるお江だって上野樹里主演のドラマが無ければ茶々ほどは知られてなかったはずだ。
八重の桜で綾瀬はるかが演じたハンサムウーマン新島八重なんか余程の時代マニアしか知らない人だ。

そう考えたら、今度の「花燃ゆ」は期待してもいいのかな。