地面が凍っていてティーが刺さらないときに
先が尖った釘みたいなものがついた用具を使います。
18ホール全てのティーに置いてあります
画像は釘の部分を地面に刺した状態です
このようにコースで普段使っているものは
意外に名前を知らなかったりします
「穴開けマシーン」と勝手に言っていますが、
マシーンというほど複雑ではありません。
昔は、トンカチの先に釘を溶接してあるものもありました
小さい分、使いやすかったりしたのですけど、
地面に置くときに持つところが汚れるので
使うと手が汚れるという弱点がありました
そこまでしてゴルフをしたいのか? という道具です
私は置きティーを使っているので、この道具を使いません
この道具で穴を空けて、という動作が入るのが面倒ですし、
時間もかかるので、置きティーを使うようになってストレスなしです。
置きティー万歳です
先日のゴルフでは、1日穴開けが必要だったようです。
普段なら昼は刺さるようになるのに……
こんなに寒い冬は記憶にないと思ったのでした
クリックにご協力ください
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)
高速度路を降りて、コースに向かう下道で
ちょっと驚きました。
明らかに残雪がたくさんあったのです
栃木県も色々で、佐野や栃木インターの周辺では
雪は降らなかったようですが、北部の方はチェーン規制が
入るほどの積雪があったそうです
いつもお世話になっているコースは、
雪が降っていないのだと勝手に思っていました。
実際はクローズするほど積もったそうです
一部、日陰には、微かな残雪が見られました
よくよく考えれば、一緒にプレーした1人は、
別のコースに行く予定だったのに
雪クローズで急遽こちらに参加ということになったのです
この季節の関東は、面白いです。
短時間で一気に降る雪は、風向きや地域で
積もる量に差があるものです
数キロしか離れていないのに、Aというコースは
1日だけのクローズでOKだったのに
Bというコースは3日間クローズを強いられたということが
頻発します。
まあ、そういう意味で、前々から予定していたゴルフが
普通にできて本当に幸せだったわけです
クリックにご協力ください
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)