パー5の右側にある池です
普通にプレーしていると、池があるのはわかりますが、
コース側からは大きな谷になっているように見えて
池の様子はわかりにくいのです
通り過ぎてから振り返ると、こんな感じに見えます。
専門的に言えば、調整用に作った人工池です。
川を堰き止めて、池にした小さなダム湖というわけです。
私は勝手に振り向き池と呼んでいます
少し前に秋の風景として紹介しました。
冬はこんな感じです
右の杉は霜で白くなっていますし、
池も凍っています。
肉眼ではわからないのですが、
カメラで撮ると、氷の厚さがわかることがあります
この画像でも、厚みがあるところは白っぽく、
薄いところは深い色に見えます。
早朝で、まだ太陽に照らされていない池は
怖いぐらい静かです
画像を見ていると、ゴルフの神様が
手招きしているような錯覚に陥ります。
月末までゴルフの予定はありませんが、
ゴルフに行きたいなぁ、と思ってしまうのでした
クリックにご協力ください
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)
中学時代の同窓生たちと新年会をしました
この画像を撮った後も何人かの友人が来て、
部屋に入りきれないほどの参加があり、
本当に盛り上がりました
4月に同窓会をする計画があり、
恩師へ連絡をしたり、会場を予約したり、
準備は着々と進んでいます
5月には同窓ゴルフコンペもすることになっています
同窓ゴルフコンペは、年に2回やろうということに
なっているので楽しみです。
変な話ですが、自分と過去を共有している仲間は
探せばたくさんいると思います。
でも、無邪気というか、剥き出しだった中学生だった頃を
共有している仲間は特別なのだと感じます
恥ずかしいことも知られていることは、
赤面するような不安もある反面、
裸の付き合いのような安心や信頼の源になります
1人の友人が言いました。
「みんなに会うと、一瞬、中学時代に戻ったような気がして、
自分の中に隠れて見えなくなっていた元気を発見できる。
明日からも頑張るぞ、と思えるんだよね」
全く同感でした
ゴルフは、自分の真の姿を剥き出しにする残酷さを秘めています
彼らとゴルフをしたことは数回ですが、
中学時代から知っている友人の剥き出しの姿は
なんとも懐かしいよく知っている姿だったりします。
楽しい時間を過ごせて、大満足しました
クリックにご協力ください
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)